
Baby&Kids
子どもはモノマネ名人!しつけのスタートはお母さんのお手本から
vol.611【1日1成長お母さん】子どもはお母さんのマネが大好き。お母さんの行動がしつけの鍵!
子どもは視覚から情報を得る。しつけをするには視覚に訴えると上手くいく
人は五感から外界の情報をキャッチします。五感とは、視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚です。どの感覚が優位かは個人差があります。子どもの場合は視覚から入る情報の割合が多く、90パーセントくらいといわれています。そのため、しつけをする際は視覚に訴えると上手くいきます。幼稚園などでトイレの出入り口の床にスリッパ型のペイントがしてあるのはそのひとつです。これは視覚に働きかけるしつけの例です。
子どもにはモデリング能力が備わっており、お母さんの真似をしたがっている
視覚からの情報に影響力がある子どもは、お母さんのことをよく見ています。そしてお母さんの真似をしたいと思っています。ハイハイしている赤ちゃんが立つようになるのには色んな理由がありますが、そのひとつがお母さんや家族が立っているから自分も立ちたくなるというわけです。そしてお母さんがよく笑っていると、子どもも自然とよく笑うようになります。このように子どもが大人の真似をする能力を“モデリング能力”といいます。
お母さんの良い行いをしっかり見せておけば、スムーズにしつけできる
子どもには挨拶ができる子になってほしい、靴を揃えてほしい、お行儀よく食事をしてほしいなど、生きるための習慣をつけてあげたいですね。本格的なしつけに最適なのは4歳頃からです。それまでも子どもはお母さんの行動をよく見ています。お母さんが挨拶する姿、靴を揃える姿、お行儀よく食べる姿を子どもに見せておけば「お母さんみたいにやってみたい」と思い、しつけがスムーズにいくでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico