
Baby&Kids
どうしても手のかかる弟。お兄ちゃんの努力は優しさの表れです
vol.620【1日1成長お母さん】我慢をさせているかもしれない?我慢と感じていない子もいます
自分の子育てを反省するお母さんには、自分自身を客観的に見る力があります
あまりにも弟に手がかかるのでお兄ちゃんにしわ寄せがいっているのではないかと心配そうに話すお母さんは4歳と7歳の男の子がいます。4歳の子が手に負えない程大変であるために、お兄ちゃんに我慢をさせているのではないか。お兄ちゃんもまた聞き分けの良い子なので、お母さん自身もつい言うことを聞きやすい上の子に厳しくなってしまっているのでは?と自分自身を振り返り子育てが合っているのかと心配になります。
子どもにはタイプがあります。過剰に心配せず個性として受け止めよう
キッズコーチングでは子どもの気質を5つのタイプに分けています。気質とは生まれながらにして持つ特性です。この兄弟の場合タイプによる表現方法や行動パターンが大きく違うため、戸惑い心配なのでしょう。お兄ちゃんは聞き分けが良く指示にも素直に応じます。言われた事や模範的な行動ができ育児書通り育てやすいのが特徴とされるテキストタイプ。真似ることが得意で大人と同じような言葉遣いや仕草で大人っぽくみえたりします。
意思表示がない、抵抗もしない。どう思っているのか分からないなら与えよう
言われた通りに黙って従う姿を見て、本当は無理しているのでは?と思った時は「どうしたい?」と“あなたが決めていいのよ”と選択肢を与えてあげましょう。子どもの気持ちを尊重したい、無理や我慢させたくない時に有効です。また努力していると分かった時は「頑張っているね」と認めましょう。お母さんが頑張りを分かってくれたと実感すると、子どもの心は満たされます。少しずつお母さんに意思表示をするようになるでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー