出典:@keiko0424さん
Lifestyle
キャラ弁のおかずの作り方とは?定番おかずを使った簡単かわいいレシピ紹介
■定番おかずを使ったキャラ弁が人気!
手軽にキャラ弁を作るなら、定番のおかずを使うのがおすすめ!
卵焼き、からあげ、ウインナーなどのおかずに顔のパーツを作るだけで、あっという間にかわいいキャラ弁が作れるので、初心者にもピッタリですよ!
■ちくわを使ったキャラ弁はどんなアイデアがある?
まずご紹介するのは、ちくわを使ったキャラ弁です。定番おかずとしてお弁当に使いたいですよね。どんなアイデアがあるのか見ていきましょう。
・鳴き声が聞こえてきそう♡枝豆でひよこのくちばしを再現!
いろいろな表情のおにぎりと、たくさん並んだちくわのひよこたちが楽しそうな雰囲気を出していますね!
ちくわのひよこの作り方は、2~3cm程度に切ったちくわの穴に、むき枝豆を2つ詰めるだけ。
おにぎりもおかかで髪の毛を作ったり、それぞれにほっぺたをつけるだけでグッとかわいくなりますね☆
・海苔をつければハロウィーン仕様にも☆
くちばしを変えて、海苔でパーツをプラスするだけで、同じひよこなのに雰囲気が変わるんです!
こちらの写真のひよこは、くちばしを大豆とむき枝豆、コーンで作っています。さらに、海苔で頬の傷を作ればハロウィーン仕様に!少しアイテムを変えるだけで、いろんな雰囲気のひよこを作れるので、試してみてくださいね。
■外せないおかずといえばこれ!ウィンナーを使ったキャラ弁
ウィンナーは子どもたちに人気のおかず♡ぜひお弁当に入れてあげたいですね。
それでは、いつものウィンナーに変化をつけるにはどのようなアイデアがあるでしょうか?
・ゆるさが魅力☆脱力系のウインナー星人
包丁ひとつで作れる、簡単なウインナー星人の作り方をご紹介!
用意するものは、赤ウインナーと包丁、鍋です。
まず、ウインナーに顔となる切り込みを入れましょう。左右の目と口を作るために、浅く切り込みを入れます。次に、左右横斜めを切って手を作り、下に足の部分を切りましょう。
最後に沸騰したお湯に入れ、3分ほど茹でたら完成!
切り込みが広がって、かわいいウインナー星人ができますよ。
・お弁当のイロドリにも大活躍☆赤ウインナーで赤鬼!
こちらのお弁当は、赤ウインナーを輪切りにして赤鬼を再現しています。
目と髪の毛はチーズで作って、顔のパーツは海苔を切り抜いて作っています。ウインナーだけでも、いろんなキャラクターが作れるので、キャラ弁には欠かせないアイテムです。
赤いウインナーはイロドリとしても活躍しますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
いちご好きは絶対に勝って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry