
Baby&Kids
子どもの「いやだ!」の主張には「いやなんだね」と同調しよう
vol.671【1日1成長お母さん】子どもの意見に共感し、受け入れた後で解決の提案をしよう
お掃除したいのに「壊しちゃダメ!」子どもの希望を聞き入れるべき?
成長と共に手先が器用になってくると、パーツを組み合わせるおもちゃで色々なものを作り始めます。A君もブロックで色々なものを作れるようになりました。そして、作ったものを一つずつ棚に並べていきます。他のことにはなかなか集中できなかったので、お母さんもうれしく感じ作品を並べていました。ですが、棚のお掃除ができないことに困って「お片付けしてもいい?」とたずねました。A君は「壊しちゃダメ!」と答えます。
一点集中型のタイプのこだわりを否定すると、機嫌を長く損ねるだけです
お母さんは思い切って、A君のいない時にお片付けをしました。気が付かないかもしれないと思っていましたが、すぐに気が付き怒って大号泣です。それからは「壊さないでね」とお母さんに、怒るように言って出かけるようになりました。結果、お母さんはA君の大好きなものを無理やり片付けたことで、長く機嫌を損ねることになってしまったのです。A君のような一点集中型はこだわりが強いです。特に、無理強いは良くないタイプです。
子どもの主張に共感しよう。そのあと一緒に解決方法を提案してみよう
子どもに意見があるときはすぐに否定をせず、思い切って一度子どもの意見を受け入れてみましょう。「そっか、お片付けするのが嫌なのね。じゃあ飾っていてもいいよ」子どもは共感し受け入れてもらうと安心して落ち着きます。その上で「じゃあ、どうしたらお片付けしてくれるかな?」と問いかけます。なかなか方法が思いつかない時は、お母さんが方法を提案をしてみるのも良いでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly