
Baby&Kids
運動能力が高く体力がある子を育てるのは、6歳までの外遊び!
vol.728【1日1成長お母さん】6歳までに制限のない自由な外遊びをたくさんさせよう
子どもの運動能力を高めるには何をさせたらいい?頭を悩ませてしまう
「子どもには何かスポーツをさせてあげたい」と考えているお母さんは多くいることでしょう。スポーツを経験することで得られることはたくさんあります。「せっかくスポーツをするのであれば、運動能力が高い方が活躍できて楽しいはず」と思うこともあるでしょう。そのためには何の習い事をさせたらいいのか、始める時期は早ければ早い方が良いのか、色んなことをさせるのか、ひとつの競技に集中させるべきかなど頭を悩ませることもあるでしょう。
スポーツ庁が発表!6歳までに外遊びの頻度が高い子ほど運動能力が高い
子どもの運動能力について、大変興味深い調査結果がスポーツ庁から発表されています。それは6歳までに外遊びの頻度が高い子ほど、小学生になってからの体力、運動能力が高いというものです。外遊びが週に6回程度の子どもと週に1回程度の子どもとでは、10歳頃に大きな差が出るのです。子どもの運動神経を高めるには、6歳までは何かを専門的に習わせるよりも、外で走ったり転がったりなどの制限のない遊びをすることが重要というわけです。
運動能力があまり高くない子でも、スポーツに取り組むことは大切
もし子どもの運動能力があまり高くなかったとしても、スポーツに取り組むことは大切です。子どもの“こころ”“あたま”“からだ”は密接に繋がっています。スポーツに親しむことによって身体を自由にコントロールできるようになった子どもは、心もコントロールできるようになり精神が安定していきます。また体幹が強い子は集中力が高くなり、スポーツだけでなく勉強も一生懸命に取り組めるようになります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu