
Baby&Kids
自信のなさそうな子が、のびのび自信に満ちた子に変身する方法
vol.741【1日1成長お母さん】ありのままの子どもの姿を受け止め、好きなことをさせましょう
出会う体験とチャンスの間口は広く。本来、子どもは受け入れ態勢は万全です
Yくんはとても控え目な印象の男の子でした。いつもお母さんの後ろに隠れていました。少々照れ屋さんの面も見え隠れしている様子。体を思いっきり動かすタイプの子でもなく、どちらかと言えばパズルやお絵描きが好きそうな子でした。お母さんも「Yは運動があまり好きじゃないのです」といいます。ですが子どもはどこにやる気スイッチがあるか分かりません。好きより楽しいを先に。“楽しい”と感じた瞬間、スイッチが入るのです。
経験と機会に出会うチャンスを与えよう。好きか嫌いかは子どもが決めること
詳しい様子を聞くと、お母さん自身が子どもと体を使って遊ぶなどの運動が苦手といいます。自然と運動の機会より机上でする遊びの時間が多くなっていました。運動教室に参加するとYくんは楽しいと感じたのでしょう。何度も繰り返すうちに集中力は伸び、自分の意思も伝えられるようになりました。最後は、自分で遊びを考え披露してくれる程の自主性も芽生えたのです。自主性は楽しむ中から「やってみたい」湧きおこる意欲なのです。
子どもの自立心を育てる“いいよ話法”まずは子どもの意思を受け入れよう
教室の途中、気が散り始めたY君。「どうしたの?」と尋ねると小さな声で言います。「ケンケンパしたい」なるほど。自らしたい事が言えることは喜ばしい事です。「いいよ」とまずは受け入れます。Y君は時計が読めるので「30分になったら、ケンケンパしよう」と伝えると、Y君はすんなり教室に戻りました。始めに「いいよ」と受け入れてもらえているので、気持ちが落ち着いているのです。「教室の時間よ」と正すよりまずは受け入れましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico