
Baby&Kids
子どもの会話力を伸ばすには、お母さんが聞き上手になりましょう
vol.744【1日1成長お母さん】笑って相づちをし、質問をします。答えが出るまで待ちましょう
お母さんは子どもの応援団長。いつでも笑顔で成長を見守っています
子どもが小さい時に質問される多くの内容は、きっとこの2つでしょう「何歳?お名前なんていうの?」子どもは上手くお話ができないときは指で表しながら、一生懸命年齢と名前を伝えます。隣ではお母さんがそんな子どもの成長した姿を笑顔で見守っていることでしょう。そんな小さなやりとりをたくさんする中で、人と会話をすることを子どもは学んで行きます。
「早く!早く!」はお母さんの都合。子どものペースに合わせましょう
ところがお話が上手にできるようになったのに、モジモジして言葉がうまく出なくなる子どももいます。その状況に待っていられず「この子は〇〇歳です。名前は〇〇です」と答えてしまうお母さんもいます。お母さんの返事は見本になります。正しい言葉で受け答えをするのは良いことです。ですが毎回お母さんが答えていると、せっかく子どもが会話力を伸ばす場をなくしてしまうことになるかもしれません。
成長するにつれて性格は変わります。できなくなるのも一つの成長です
人にはもって生まれた性格があります。それが成長していくにつれて、関わる人や周りの環境によって少しずつ変わっていくのです。それゆえ子どもの行動や性格が、小さな頃と違っても不思議ではありません。ですから「以前はできたのに」と心配しなくても大丈夫です。そして一見できなくなったように見える受け答えですが、親しい人とそうでない人との違いをしっかり認識し初めたという証拠なのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部