
Baby&Kids
子どもの会話力を伸ばすには、お母さんが聞き上手になりましょう
お母さんは“あいづち上手、質問上手”答えはゆっくり待ちましょう
家ではお母さんから子どもへ質問したり、「なんでだろうね?」と考える時間を持たせてください。難しい質問ではなく、必ず答えられる質問からがいいですね。答えは子どもが言うまで待ちましょう。先回りをして答えないようにします。お母さんは笑顔であいづちを打ったり「それで?」と、次の言葉が出るような返事をします。そうする事が会話力を伸ばすことに繋がります。たくさんの言葉を使い会話力も語彙力もアップしていくでしょう。
今日の1日1成長
子育ては待つことの連続。先を急がず、子どもペースで答えを待ちましょう 子どもの会話力も1成長、お母さんの忍耐力も1成長。 さかきばらやすこ(文)田中京子(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
あわせて読みたい

Baby&Kids
2024.11.26
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう!
竹内 エリカ
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHARE
POST
LINE