
Baby&Kids
「買って」とせがむ子は努力家になる?これぞ成長のチャンスです
vol.754【1日1成長お母さん】我慢する気持ちは、待てば願いが叶うという経験で育ちます
スーパーに買い物に行くのが苦痛。こんな時こそ我慢の心を育てるチャンス
子どもとスーパーに買い物に行くのが苦痛に感じることもあるでしょう。お菓子売り場での“「買って」攻撃”にうんざりしてしまいます。床に寝転がって泣き叫ばれるなど、恥ずかしい思い経験したことのあるお母さんも多くいらっしゃるでしょう。買ってあげたら泣き止むのでしょうが「いつも買っていたら教育上良くないし」という気持ちとの間で揺れ動いてしまいますね。しかしこんなときこそ子どもに我慢の心を育てるチャンスです。我慢を身に付けるのには4歳頃が最適です。
「ダメ」は逆効果。要求を諦めさせることでは我慢は身に付きません
わがままな子どもに育たないように、そして我慢ができる子どもになるように「ダメ」と言うことがあるかもしれません。しかしこれは逆効果なのです。子どもは何がダメなのか理解できません。ただ要求が通らなかった不満が残り、いつになったら要求が通るのかが分からず不安になります。そのため「買って~!」と泣き叫ぶのです。我慢する気持ちは「ダメ」と言って、要求を諦めさせることで育つのではないのです。
子どもの要求には「いいよ」で対応!そして少し待たせる経験をさせます
我慢する気持ちを育てるには逆のように思われるかもしれませんが、まずは子どもの要求に対して「いいよ」と答えると良いのです。例えば「お菓子買って」という要求に対して「いいよ」と答えます。その後に「お肉とお野菜売り場に行って、最後にお菓子を選びに行こうね」と言うのです。我慢する気持ちは、要求が通った上で少し待つことで育っていきます。さらに我慢強い子に育てるためには、待つ時間を少しずつ長くしていくのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ