
出典:@ mayummineさん
Baby&Kids
みんなが知りたい「七五三」の基礎知識&おすすめ神社6選
・神社についたら必ず「一揖」を

神社の参拝は、鳥居をくぐるところから始まります。鳥居の向こう側は、神様がいらっしゃる場所。つまり、鳥居は神社にとっての”玄関”です。まず、鳥居の前でいったん立ち止まり、浅く一礼してからくぐるようにしましょう。ここでの、浅い一礼のことを「一揖(いちゆう)」といい、神社参拝の際には欠かせないマナーの一つです。
・参拝の前には手水舎で手を清める
鳥居をくぐったら、参道の脇にある「手水舎(ちょうずや)」で手と口を軽くゆすぎます。この「手水」と呼ばれるしきたりは、参拝には欠かせない大事なお清め。必ず行いましょう。
<手水の手順>① 柄杓を右手で持って水を汲む(水を汲むのはこの一回!)② 左手を清める③ 左手に柄杓を持ちかえて、右手を清める④ 柄杓を再び右手に持ちかえ、左手の平に水を注いで、口をすすぐ(口をつけずに!)⑤ もう一度、左手をゆすぐ⑥ 柄杓に残った水は、柄に伝わるようにして柄をゆすぎ、柄杓を元の場所に戻す
・参拝の方法
一揖、手水が済んだら、参道を通って神前にすすみます。このとき、必ず真ん中を避けて歩くようにしましょう。参道の真ん中は神様の通り道。もし、横切るようなことがあれば、軽く礼をしてから通らなくてはなりません。神前では、「二礼二拍手一礼」が基本。神社によって、異なる場合もあるため、事前に確認しておくと安心でしょう。礼をするときは、腰を90度まで深く折り、ゆっくりと行ないます。
ちなみに参拝の際の服装は、フォーマルな服装が基本。お参りだけというときは、カジュアルな服装でもいいですが、御祈祷をしてもらうのであれば正装でお参りするというのがふさわしいでしょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる