
出典:@ mayummineさん
Baby&Kids
みんなが知りたい「七五三」の基礎知識&おすすめ神社6選
・参拝時に予約はいる?
10月中旬~11月中旬の吉日や休日には、七五三を迎える多くの家族が参拝するようになります。この時期の神社は、連日大忙し。お参りだけではなく、御祈祷までしてくれる神社の場合、予約制としているところもあります。

まずは、①お参りしたい神社の公式HPをチェック(余裕を持って9月ごろから始めましょう)②御祈祷をしてもらいたい場合は、御祈祷をしている神社か確認する③予約が必要かどうかを確認する④予約が必要なら、早めにしておく(御祈祷料もあわせて確認!)という流れで、リサーチしましょう。人気の神社は、早めに予約しておかないと希望の日程で御祈祷をしてもらえないこともあります。
・七五三は「神社」?それとも「お寺」?
そもそも、七五三とは、どこでお参りしてもらうものなのでしょうか?昔から馴染みのあるお参り先があるという人もいれば、「神社?それともお寺…?」と悩む人もいるかもしれませんね。基本的には、神社でのお参りが一般的なようですが、お寺でお参りをしても間違いでありません。神社では氏神さまに、お寺では仏さまに、それぞれお参りすることになるでしょう。ただ、宗教的な考え方が違うため、お参りのニュアンスは異なります。「子どもが無事に成長したことの報告と感謝」という意味では同じですが、お寺の場合は、神社で行われるようなお払いやお祈りはありません。何か宗教的な理由がないのであれば、神社での七五三がおすすめです。今回は、そんな神社でのお参り方法についてご紹介しましょう。
■神社のお参りマナー
神社によって微妙な違いもありますが、今回は基本的な作法についてご紹介します。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部