
Baby&Kids
体感に勝る学びはない!日常の中に学びのチャンスは溢れている
vol.802【1日1成長お母さん】知らないことがあるのは経験していなから。失敗する機会が必要
学びはどこでもできる。立派な道具も不要。親子で“感じる”を大切に扱おう
今夏は例年になく気温が上昇し子どもたちは外遊びが制限させられたことでしょう。暑さで気力と体力が奪われて辛いのは子どもだけでなくお母さんも同じですね。でもこんなときこそ視点を変えてみましょう。日本には四季があり、夏の真っ青な空が広がる季節もあれば、グレーの空が続く冬もある。季節感のある食べ物や遊びがあることや自然の猛威を知る機会となります。これらは将来に残る財産となる“感性”を育む教育です。
これはなに?どうするの?やってみたい!という好奇心は一生忘れない
夏の必須品の水分!ペットボトルのキャップを最初に開けるのは5歳の子どもでも無理があるのに「開けたい!」と言う。マイボトルを用意しても、お母さんみたいに大人のボトルで飲みたい!と要求。ストロー付きパックの飲み物は決まって「自分でストローを入れたい!」と言うのです。これは子育て中のお母さんなら誰しも経験のあることで、ストローが入った瞬間に中の物が必ずと言っていいほど溢れ出る厄介ものなのです。でもこれらの“やりたい”は成長において大切なステップなのです。
扱い方を教えるよりまず触れさせる。どんなことをするのかまずは観察しよう
ストロー付きパックの飲み物は外出先ではとても便利です。1歳頃はお母さんがストローの用意をしている手元をじーっと見ています。2歳くらいになると「やってみたい!」と言いながら先に手が出てきます。3歳くらいになるとストローは挿せても、勢いで中身が飛び出すことはお決まりの結末。そして濡れて汚れた手元や洋服に驚いて泣いてしまうかもしれません。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる