
Baby&Kids
喋れない時期のコミュニケーションにベビーサインが一役かいます
vol.811【1日1成長お母さん】普段の語りかけにベビーサインを取り入れ子どもの気持ちを知ろう
喋れない赤ちゃんの意思表示はベビーサインで受け取ることができます
赤ちゃんは喋るための筋肉の発達が未熟なこともあり言葉を使って会話をできるのが2歳頃からと言われています。まだ喋れない子どもとのコミュニケーションに効果的なのがベビーサインです。手は比較的に早くから動かすことができます。手を使ってサインで意志を伝えていくことで、お母さんとのコミュニケーションが円滑になると子育てが楽になっていきます。この時期にベビーサインで親子の絆を深めてみましょう。
ベビーサインでのコミュニケーションが育児をより楽しく感じさせてくれます
8ヶ月になるHちゃん離乳食を食べながら、ひとさし指でほっぺたをつついて「おいしい」と表現してくれます。まだ言葉が喋れない子どもとコミュニケーションを取れることに感動するお母さんです。ベビーサインは他にも「おっぱい」「もっと」「おかわり」「いたい」「熱い」などなどたくさんあります。言葉でコミュニケーションが取れない時期にベビーサインで意思表示ができると、お母さんも子どももストレスが減っていきます。
ベビーサインは、子どもが言葉を話し出す前のコミュニケーション手段
子どもは記憶力の発達が未熟なため、多くの情報を視覚やイメージに頼ってい取り入れます。そのため身ぶりを用いた視覚からの情報の方が、言葉のみより理解しやすく印象に残りやすいのです。お母さんの言葉と身ぶりを見る姿勢は、子どもの集中力を高める効果もあります。ベビーサイン以外に指を使って数字を表したり、ジェスチャーで動きを示したりと身ぶりによる意思表示は子どもの理解度をアップさせます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野