
出典:「un jour de soleil -山梨のカリグラファー・フォトスタイリスト- Powered by Ameba」
Beauty
ルームフレグランス使ってる?香り&デザインよしのおすすめ集
【リビング】
・大容量ボトルで隅々まで香りを感じられるように

リビングに置くなら、大容量のスティックボトルがおすすめ。こちらは『Francfranc(フランフラン)』で購入したというルームフレグランス。「ホワイトサボン」の香りは、甘くて優しい香りが男女問わず人気も高いです。部屋の広さに合わせて、香りの強さを調節できるところもうれしいポイントです。
・好感度抜群の香りは来客時にもOK!

お客さんが集うリビングは、万人受けする香りをセレクトするというのも大切なポイントですよね。こちらの『Dr. Vranjes (ドットール・ヴラニエス)』は、フィレンツェ発祥のフレグランスブランド。高品質のエッセンシャルオイルを詰め込んだガラスボトルは、お部屋のインテリアにもおしゃれにマッチします。こちらは「ARIA」(空気)という香り。朝露を思わせるようなフレッシュなシトラス系の香りが漂います。
・手作りスプレーボトルはお気に入りの香りで…♡
リビングには、思い立ったときに一吹きできるルームスプレーも置いておくといいでしょう。お手製のルームスプレーで香りを楽しむのもいいですよね。必要な材料は、精製水と無水エタノール、お気に入りのアロマオイルのみ。混ぜるだけで完成です。自分の好きなアロマオイルがあるという方は、スプレーにすることでもっと気軽に香りを楽しめるようになります。ぜひ試してみてください!
■ルームフレグランスの上手な使い方とは?
・使用期間は?
商品によって、置く場所によって、香りが続く期間はさまざま。ただ、目安として2週間~1年間と言われています。
・香りを長持ちさせるコツは?
香りというのは、いったん弱まってしまうと再び強くすることはできません。少しでも香りを長くキープするためには、・風の通り道に置かない・スティックタイプの場合、スティックを射しすぎないといった方法があります。また、市販品はハンドメイドのものと比べると、モチが良いものがほとんどのようです。
・香りが足りないと感じたら?
「香りが弱い…」と感じても、すぐに買い替えるのは早いです。まず、スティックタイプの場合は、スティックをさかさまに挿し直してみましょう。オイルがしっかりと浸み込んだ部分が上にくることで、香りが強く感じられることがあります。
■コスパのいいおすすめルームフレグランスは?
ルームフレグランスは、消耗品。香りをずっと楽しみ続けるためには、頻繁に買い替えなくてはなりません。そこで今回は、安い材料で楽しめる、コスパのいい方法をご紹介しましょう。
100円均一ショップ『Seria(セリア)』のボトルと詰め替え用のスティックフレグランスがあれば、すぐにおしゃれなルームフレグランスができます。作るときのポイントは、スティックの長さ。調節するときは、ボトルの大きさに対して短くカットしすぎないようにしましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene
Beauty
「それどこの?」必ず聞かれるママの褒められコスメ♡【ディオール】バックステージ フェイスグロウ パレットが大好き! kaho
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
ダイソー【coouのクッションファンデ】はコスパ最強!口コミや色比較を解説 マリー
Beauty
「乾燥肌に絶対使いたい!」親子でぷるぷる肌になれるファミリークリーム♡【美容マニア・すずの大発見⑨】 mamagirl WEB編集部