
Baby&Kids
コミュニケーション能力が高い子を育てるコツ!察するより待つ!
vol.836【1日1成長お母さん】子どもが自分の要望を伝えるまでは、言葉を繰り返すだけでOK!
会話は大切なスキル。会話上手な子はコミュニケーション能力が高くなる!
赤ちゃんは言葉を話せませんよね。だから泣くことで「おっぱいが飲みたい」だとか「退屈だから遊んで」と訴えます。そしてだんだん喋れるようになると、言葉で伝えられるようになります。しっかり言葉で自分の気持ちや要望を相手に伝えるのは、生きていく上でとても大切なスキルです。人とのコミュニケーションの大部分は、会話で行われるからです。会話上手な子を育てるために、お母さんに心掛けてほしいことがあります。
子どもが要望を伝えるまでは、言葉を繰り返すだけにしておきましょう
子どもが「暑い」と言った時、お母さんは「エアコンつけようか」と答えるかもしれません。しかし子どもはまだ要望を伝えていません。この時点でお母さんが対応をしてしまうと、子どもが言葉を上手に使えるようになる機会を奪ってしまっているのです。「暑い」と言われたら「暑いね」と言葉を繰り返すだけで構いません。子どもが「暑いからエアコンつけて」と伝えられるまで待つことが大切です。
要望を言葉で上手く伝えられずにいる場合は「どうしたいの?」と聞いてみて
お母さんが「暑いね」とただ言葉を繰り返すだけだと、子どもは「暑いって言ってるじゃん!」と怒り出するかもしれません。なかなか子どもが上手く言葉で伝えられないようであれば「どうしたいの?」と聞いてあげてください。それが「暑いからエアコンをつけて」と伝えられるようになるきっかけとなるでしょう。日々のこのような積み重ねでだんだん子どもは言葉を上手に話せるようになっていきます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ