
Baby&Kids
「ダメ」を封印するだけ!自己肯定感の高い子を育てるマル秘テク
vol.865【1日1成長お母さん】思い切って「いいよ」と言い、そのあとに要望を付け加えよう
自己肯定感の高い子は自信に満ちている。生きていくうえで大切な精神的基盤
子育てをしていると「自己肯定感の高い子を育てましょう」という言葉を見たり聞いたりすることでしょう。自己肯定感とは「自分は生きているだけで価値がある」「なんとなく自分のことが好き」と思える感覚です。自己肯定感が高い子は自信に満ちています。極度に失敗を恐れることなく何かにチャレンジしたり、自分も他人も大切にできるなど、生きていくうえで大切な精神的基盤となります。
子どもはもともと自己肯定感を持っている。下げないためには工夫が必要
自己肯定感とは、理由のある自信とは異なります。「勉強ができるから自信がある」などと説明がつくものではなく、特に理由はないけれど自分に自信があると思える状態です。そのため、習い事や勉強で結果を出すことにより得られるものではありません。実は子どもはもともと自己肯定感を持っているのです。それを下げないためにはお母さんがちょっと工夫をすればよいのです。特に気を付けたいのが、子どもを叱ったり注意するときの言葉の選び方です。
毎日「ダメ」という言葉を浴びた子どもは、自己肯定感が下がってしまう
子どもが夕飯前に「おやつ食べていい?」と言ってきたら「ダメ、もうすぐご飯でしょ」という返事をするかもしれません。ただこのような場合でも否定する言葉、すなわち「ダメ」をなるべく使わないようにすることがお勧めです。お母さんは夕飯前におやつを食べるという行為を「ダメ」といっているつもりでも、毎日「ダメ」という言葉を繰り返された子どもは「自分はダメな子」と間違った受け止め方をし、自己肯定感が下がってしまうからです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene