出典:photoAC
Lifestyle
洗濯物の干し方の基本は?覚えておきたいテクニックをご紹介
■どこに干す?室内干しとベランダ干しのポイントを徹底比較
室内干しとベランダ干し、それぞれの干し方のポイントを紹介します。
・天候に左右されない室内干し
お天気の悪い日、特に冬などは、室内干しになってしまうと思います。室内干しで気になるのが生乾きの臭い。そんなときは、扇風機や、除湿器を使うことをおすすめします。洗濯物を乾かすためには、空気の循環がとても大切。空気を循環させることで洗濯物も早く乾き、湿気が室内にこもらなくなるので、カビも発生しにくくなります。
・天気の良い日はやっぱりベランダで天日干し!
やっぱり良いお天気の日はベランダなどで天日干しが気持ちよいですよね!紫外線による殺菌効果も得られるというメリットもありますが、素材によっては、傷んでしまう物もありますので、素材に合わせて天日干し、陰干しを選んでみましょう。乾いたら、なるべく早く取り込むと、洗濯物のごわつき防止になります。
■洗濯物を干すのに便利なアイテムをご紹介
室内干し、外干し問わず使える万能な洗濯グッズを紹介します。
小物からボトムスまで使える!洗濯ばさみ
こちらは、ハンガーに洗濯ばさみがたくさんついた洗濯グッズ。「ピンチハンガー」と呼ばれることもありますね。靴下や小物を干すのはもちろん、ズボンやスカートも干せるので、とても便利!洗濯ばさみを2本使って、しっかりとズボンを広げて干すこともできます。室内干し、外干しを問わず使える万能アイテムです。
・デリケートな洗濯物はネットに入れて
洗濯ネットは、デリケートな素材の衣類を守ってくれる役目はもちろん、摩擦も軽減して毛玉予防にもなるんですよ。100円ショップでも、大小さまざまなネットが販売されています。ブラジャーの型崩れ防止や、フックによる衣類へのひっかかりを防ぐことができるブラジャー専用のネットもありますので、ぜひ使ってみてください。
・洗濯グッズの必需品 ハンガー
ナイロン素材など、ハンガーからずり落ちてしまう衣類などは、滑り止めのついたハンガーがおすすめです。その他、風の強い日など、衣類の横ずれを防いでくれるピンチも便利!シーンに応じてアイテムをうまく活用してみてくださいね。■洗濯後の干し方も、実はとっても大切!!
洗濯物を干すときほんのひと工夫で、お気に入りの衣類が、長持ちしますよ。プチプラでも便利なアイテムがたくさんあるので、上手に活用してみましょう。今回紹介した干し方をぜひ試してみてくださいね。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.31
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
いちご好きは絶対に買って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
「憧れのプリンセスに変身できちゃう♡」東京ディズニーランド【ビビディ・バビディ・ブティック】で魔法のような体験を♪ 編集部・梅とまと
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ