
Baby&Kids
早生まれは伸びしろがある!人と比べずその子の成長を見守ろう
vol.978【1日1成長お母さん】焦らずひとつずつ。その子のペースで“できた!”を増やそう!
心配性は伝染する。お母さんの心配を子どもは感じ取ってしまいます
早生まれの子を持つお母さんは、心配事が尽きないと感じている人も多いのではないでしょうか。発達や体格差だけでなく同学年の子よりできないことも多いなど、気にしすぎるとお母さんまで押しつぶされてしまいます。表に出していなくても子どもはお母さんの気持ちを感じ取ってしまうもの。「うちの子は大丈夫!必ずできるようになる!」とお母さんの子どもを信じる力こそが子どもの自信に繋がります。
強い言い方は恐怖を与えるだけ!子どもの芽を摘んでしまうこともある
同学年のできる子を羨ましく思ってしまうこともあるでしょう。ああなってほしい、これができるようになってほしいと思うあまり「なんでできないの?」「そんなんじゃどんどん離されちゃうわよ!」と言ってしまうこともあるかもしれません。お母さんが子どもを思って言っていることであったとしても、子どもには恐怖でしかありません。萎縮させてしまってはできる事もできなくなってしまいます。
すぐに結果を求めずスモールステップで小さな“できた!”で自信をつけよう
4歳のAちゃんは縄跳びに挑戦中!頑張っているのになかなかうまく跳べません。お母さんはできたことをひとつずつ伝えることにしました。「大きく回せたね」「優しくジャンプできたね」とできたことを伝えることでAちゃんの自信に繋がりました。何かを成し遂げるには最初の“小さなできた”が必要です。この“小さなできた!”を積み上げていくことを“スモールステップ”といいます。それが“大きなできた!”に繋がるのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣