
Baby&Kids
返事だけは一人前!なかなか準備が進まないおっとりさんの対処法
vol.983【1日1成長お母さん】子どもの個性を受け入れ、早めの声かけで習慣化を目指そう
いつもにこにこおっとりさん。お母さんは「早くしなさい!」が口癖に
赤ちゃんの頃からよく寝てよく食べ他の子に比べ育てやすく、愛嬌たっぷりいつもにこにこしている子はお母さんもとても癒されます。でも大きくなるにつれ、おっとりしすぎているのが気になり「うちの子ゆっくりすぎるんじゃない?」と不安に思うことがあるかもしれません。おっとりしている子はマイペースな為、お出かけの時になかなか準備をしてくれないので、思わず「早くしなさい!」と言いたくなるものです。
快い返事と行動が伴わないだけ。決してできないのではなくゆっくりなだけ
「まだお片付けしてなかったの?」「さっき言ったのにもう忘れてるの?」と不思議に思うことがあるかもしれません。このタイプの子は人一倍楽しいことが大好きです。その為「はーい!」と元気よく返事したのに遊び続けているというようなことがよくあります。「早くしなさい!」「何度言ったらわかるの?」と言いたくなりますが、グッと我慢し、焦らずその子のペースを見守りましょう。
同じ言葉で3回注意!目を見て短い言葉で簡潔に伝えることが重要です
子どもは何かに集中していると聞こえていても理解するまでに時間がかかります。「お片付けしてね!」「早く片付けなさい!」「いい加減にしなさい!」と違う言葉で叱っても3回目の「いい加減にしなさい!」と怒鳴りつける言葉しか心に残りません。同じ言葉で3回、段々声を大きくしていくのがポイントです。短い言葉で完結に子どもの目を見て話すと「あ!そうだ!」と思い出し、行動してくれるようになります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico