
Baby&Kids
イヤイヤ期でも大丈夫!夜なかなか寝ない子どもを寝かせる方法
vol.1033【1日1成長お母さん】お母さんのおまじないは子どもの心を穏やかにさせる魔法の言葉
2歳のイヤイヤ期は生活習慣も乱れやすい。夜の寝かしつけは大仕事
子どもの寝かしつけに苦戦するというお母さんは多いのではないでしょうか。寝かしつけに何時間もかかると、家事が進まずお母さんも睡眠不足でイライラが増してしますね。特に2歳の子どもの寝かしつけに苦労しているお母さんは多いようです。2歳といえばイヤイヤ期ということもあり、育児全体においてお母さんの負担が多い年齢ともいえます。早寝早起きの習慣をつけるにはどうしたら良いのかお母さんの悩みどころでしょう。
夜更かし→朝寝坊→睡眠不足。悪循環を何とかしたいお母さんの願いは切実
A君は2歳の男の子です。お母さんは毎日A君を寝かしつけるのに苦戦中です。部屋を暗くして静かにしても、お父さんが帰って来たことを理由に寝るのを拒むことも。無理に寝かそうとすると大泣きするので、結局お母さんも諦めて寝るのは毎日夜中になってしまうのです。当然ながら朝は早起きできず、睡眠不足から食欲も減退して朝食も進まないという悪循環にお母さんは悩みます。これは2歳特有の我の強さも関係しているのでしょう。
生活リズムを正すには、言葉で伝えるより視覚に訴え理解させてあげよう
イヤイヤ期にありがちな生活習慣の乱れ。この生活リズムを整えるには、毎日の食事や入浴の時間を同じにすると良いでしょう。この一連の流れをイラストなどで描き、目につく場所に貼っておくと子どもが理解しやすいのでおすすめです。子どもの理解力の90%は視覚情報からといわれています。何度も言うより視覚に訴え「次は何の時間?」と質問して一緒に考えましょう。クイズのように楽しみながら行えば子どもも受け入れやすいでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野