出典:@ asukamyownwayさん
Baby&Kids
離乳食の肉じゃがの作り方とアレンジ方法とは?
■肉じゃがは離乳食で食べられるメニュー?
肉じゃがっていつから食べさせていいのかや、適切な量、そして作り方をご紹介します。
・肉じゃがは離乳食後期(9カ月目安)からOK
赤ちゃんに肉じゃがを食べさせるのは、離乳食中期の7~8カ月または、後期の9カ月目頃からがいいでしょう。お肉は初めて食べさせるときはひき肉を使う人もいます。のどに詰まらせにくく食べやすく、火も通りやすいのでおすすめです。汁を多めにするとパサパサにならずおいしく仕上がります。また、お肉は豚肉の代わりに鶏ささみを使うと低カロリーでヘルシーです。
・材料は赤ちゃんの1口サイズに切ろう
具材の大きさは赤ちゃんの1口サイズにさいの目切りにすると食べやすくなります。初めて食べさせる食材がある場合は、1口ずつ様子を見ながら与えましょう。
■離乳食としての肉じゃがの作り方
赤ちゃんが食べやすい離乳食の肉じゃがの作り方をご紹介します。
・肉じゃがに必要な材料は?
離乳食の肉じゃがに必要な材料は、豚肉・にんじん・たまねぎ・じゃがいもです。彩りをよくするため、つゆまめやきぬさやなどの緑色の野菜を添えるといいでしょう。使用する調味料はしょうゆ・砂糖・みりんです。大人用を作るときはこんにゃくを使うことがありますが、歯茎で潰すことができないこんにゃくは離乳食には不向きなので与えないほうがよさそうです。
・肉じゃが作りの下準備をしよう
お肉・にんじん・たまねぎ・じゃがいもなどすべての野菜をさいの目切りにします。初めて食べさせるときはみじん切りにしてもよさそうです。
・離乳食の肉じゃがの作り方
最初に、油を引いたフライパンでお肉を色が変わるまで炒め、それから野菜を炒めます。野菜がしんなりしてきたら水・しょうゆ・砂糖・みりんをお好みで加えて15~20分ほど煮詰めましょう。水気が少なくなってきたら水を加えてもう少し煮込みます。その後弱火にし、水で溶いた片栗粉を回しながら入れ、とろみがつくまで素早く混ぜましょう。とろみがついたら完成です。
■肉じゃがのアレンジレシピは?
肉じゃがを作り過ぎたり余ったりしたときって困りますよね。そんなときに役に立つアレンジレシピをご紹介します。
・おやきにしておやつとして食べよう
残った肉じゃがでおやきを作ることもできます。まず、肉じゃがの水気をなくし、しっかり潰します。野菜の食感を残したい人は軽く潰すだけでもOK。肉じゃがを潰したら、片栗粉を入れます。肉じゃが150gに対し大さじ1くらいが適量です。材料を混ぜ合わせたら、あとはフライパンでこんがり焦げ目がつくくらいまで焼いて完成です。おかずにもおやつにもなります。また、お弁当のおかずにもぴったりなのでお出かけにもいいですね。
・肉じゃがをグラタンに変身させよう!
肉じゃがからグラタンにアレンジできるなんて驚きですよね。材料は残り物の肉じゃが・牛乳150ml・薄力粉10g・有塩バター10g、ピザ用チーズ50g。作り方は簡単で、たった30分で完成します。まずはホワイトソースを作るため、フライパンにバターを引き薄力粉を加えて弱火で粉っぽさがなくなるまで炒めましょう。粉っぽさがなくなったら数回に分けて牛乳を加えて混ぜます。しっかり混ざったら肉じゃがの煮汁を適量入れて中火で煮てください。そしてグラタン皿に肉じゃがを盛りつけ、作ったホワイトソースとチーズをかけ、オーブンで5分ほど焼きます。全体においしそうな焦げ目がついたら完成!野菜とお肉がたっぷりの栄養のバランスの良いポテトグラタンになります。
・肉じゃがのうま味が溶け込んだラーメンに
ラーメンのスープで肉じゃがの味つけをすると一味違った風味を楽しめます。味が濃すぎたり塩分過多になったりしないよう、離乳に適した分量に調節するのがおすすめです。その他にも、残った肉じゃがにゆでたラーメンの麺を入れると、甘くておいしい肉じゃがラーメンのでき上り。麺は赤ちゃんが食べやすいようにしっかりやわらかく煮込んでみてください。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
赤ちゃん退院時の服は何着せる?選び方とおすすめの服やアイテム、注意点まで mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】赤ちゃんの夜泣きや寝ぐずりに効果あり!『ルーティーン』をはじめてみませんか♪ 工藤真衣
Baby&Kids
七五三の初穂料の相場はいくら?金額やのしの書き方、納め方などを解決 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「バウンサーはいつから使える?」使用期間や使い方、人気おすすめ商品も紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
背中スイッチはいつまで続く?置くと泣く原因、対策や先輩ママの知恵をご紹介 るはまる
Baby&Kids
里帰り出産はいつからいつまで?帰省の時期と事前準備、メリットデメリット shipi