
出典:@ asukamyownwayさん
Baby&Kids
離乳食の肉じゃがの作り方とアレンジ方法とは?
子どもから大人まで人気のメニューである肉じゃがを赤ちゃんにも食べさせてあげたいですよね。お肉も野菜も摂れてヘルシーで作り方も簡単。では肉じゃがはいつから食べさせてもいいのでしょう?食べさせる量や保存方法、保存期間なども気になりますよね。今回は離乳食の肉じゃがの作り方や、残った肉じゃがのアレンジ方法などをご紹介します。
■肉じゃがは離乳食で食べられるメニュー?
肉じゃがっていつから食べさせていいのかや、適切な量、そして作り方をご紹介します。
・肉じゃがは離乳食後期(9カ月目安)からOK
出典:@ happysmile.knさん
赤ちゃんに肉じゃがを食べさせるのは、離乳食中期の7~8カ月または、後期の9カ月目頃からがいいでしょう。お肉は初めて食べさせるときはひき肉を使う人もいます。のどに詰まらせにくく食べやすく、火も通りやすいのでおすすめです。汁を多めにするとパサパサにならずおいしく仕上がります。また、お肉は豚肉の代わりに鶏ささみを使うと低カロリーでヘルシーです。
・材料は赤ちゃんの1口サイズに切ろう
出典:photoAC ※写真はイメージです。
具材の大きさは赤ちゃんの1口サイズにさいの目切りにすると食べやすくなります。初めて食べさせる食材がある場合は、1口ずつ様子を見ながら与えましょう。
■離乳食としての肉じゃがの作り方
赤ちゃんが食べやすい離乳食の肉じゃがの作り方をご紹介します。
・肉じゃがに必要な材料は?
出典:photoAC ※写真はイメージです。
離乳食の肉じゃがに必要な材料は、豚肉・にんじん・たまねぎ・じゃがいもです。彩りをよくするため、つゆまめやきぬさやなどの緑色の野菜を添えるといいでしょう。
使用する調味料はしょうゆ・砂糖・みりんです。
大人用を作るときはこんにゃくを使うことがありますが、歯茎で潰すことができないこんにゃくは離乳食には不向きなので与えないほうがよさそうです。
・肉じゃが作りの下準備をしよう
お肉・にんじん・たまねぎ・じゃがいもなどすべての野菜をさいの目切りにします。初めて食べさせるときはみじん切りにしてもよさそうです。
・離乳食の肉じゃがの作り方
出典:@ asukamyownwayさん
最初に、油を引いたフライパンでお肉を色が変わるまで炒め、それから野菜を炒めます。野菜がしんなりしてきたら水・しょうゆ・砂糖・みりんをお好みで加えて15~20分ほど煮詰めましょう。水気が少なくなってきたら水を加えてもう少し煮込みます。その後弱火にし、水で溶いた片栗粉を回しながら入れ、とろみがつくまで素早く混ぜましょう。とろみがついたら完成です。
Recommend

フランス発のブランド・GLOBBERの【ゴーバイク デュオ】でキックバイクデビューしよう♪

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Baby&Kids
1歳児ごはん、量や硬さはどれくらい?完了期のポイントやおすすめレシピも amatsuhi
-
Lifestyle
オートミールの米化の方法♡ダイエットに最適!?おいしいアレンジレシピも Sarry
-
Baby&Kids
赤ちゃんの歩行器はいつから使える?選び方のポイントや人気商品をチェック haruka
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca