
Baby&Kids
好きな遊びで自己表現してみよう。それも感情を発散する方法
vol.1042【1日1成長お母さん】親子で一緒に遊びを楽しみ、子どもの夢中になれるものを探そう
言葉で上手に感情を伝えられる子と、うまく伝えられない子がいます
おしゃべりが大好きな子は、話すことで家族やお友だちとコミュニケーションがとれます。自分の感情を相手に伝えたり、問題が起きても説明ができるので心が安定しています。その一方で、自分の気持ちを言葉で伝えることが苦手な子もいます。そんな子は自分の心の内を伝えられないがゆえにイライラしたり、かんしゃくを起こしたりしやすいのです。感情を発散できる方法は人によって違いますが、おしゃべりもその一つ。その子に合った感情の発散方法を見つけていきましょう。
好きな遊びでイライラは発散できる!子どもの好きを探してみよう
あなたのお子さんは何で遊ぶことが好きですか?お絵描きをすること、ブロックで何かを作ること、歌を歌うこと、ごっこ遊びでアイドルになりきること。みんなの好きをそれぞれ数えていけば無限でしょう。好きなことを自由にできると、おしゃべりと同じように自分の内に秘めた感情を表に発散することができるのです。また全身を使う外遊びやダンスが好きな子は、身体をコントロールすることで自然と心のコントロールに繋がっていくでしょう。
子どもの習い事や遊びも、口出しや評価をせずに見守ることが何より大切です
「ピンクのぞうさんなんていないよ」「バタ足は曲げないで!」「もっとちゃんと踊って」などと、よかれと思ってお絵描きなどの遊びや習い事に、お母さんもつい口を出したくなってしまいます。子どもが熱中している自由な活動に口出しや否定、評価をしてしまうと心から楽しめなくなることも。思い切り楽しみ夢中になれることが、内に秘めた感情を発散するのにとても重要です。自由にやらせることが心の安定に繋がります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣