
Baby&Kids
4歳の「買って」攻撃!わがままは我慢を覚える絶好のチャンス
我慢できる子になるには我慢を強要せずに“待つ”ことに重点をおこう
「我慢しなさい!」子育てをしているお母さんなら一度は言ったことがあるのではないでしょうか?我慢できない子はお友だちとのトラブルが多かったり、わがままだったりというイメージが強いかもしれません。我慢とは自分の気持ちをコントロールして落ち着ける強い心を持つことです。しかし我慢を強要してしまっては、萎縮したり泣き喚いたりと子どもの感情が悪い方向に向いてしまいます。我慢ができるようになるにはまずは“待つ”ことに重点をおいてみましょう。
気持ちを否定されると更にエスカレートしてしまう。気持ちを受け止めよう
もうすぐ4歳になるKくんが買い物先で「これ買って!」とおもちゃ付きのお菓子を持ってきました。「だめよ!」といつもなら否定するお母さんですが、いつもグズグズ駄々をこねるKくんを思い出し「買ってほしいのね」と気持ちを受け止めました。「いいわよ。じゃあお母さんの買い物全部終わってからね」と言うと「わかった」と納得して買い物に付き合ってくれました。いつもなら「買って!」と言い続けるKくんですが、気持ちを受け止めてもらえたので我慢することができたのです。
子どもは待てば自分の願いが必ず叶うと分かれば待てる時間が長くなる
「買ってほしいのね」と子どもの言った言葉をそのまま繰り返し「いいよ」と気持ちを受け止めると自然と子どもは落ち着いてきます。その後にその子ができる程度の待つ時間や日程を伝えましょう。「買い物が終わったらね」「明日にね」「日曜日にね」と段々待てる時間を延ばします。“待てば叶う”と分かると、少しずつ我慢できる時間が増えてくるのです。そのためにはお母さんが「いいよ」と言ったことを必ず実行することが大切です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
赤ちゃんとの旅行はいつから行ける?必要な持ち物リストや、注意点など解説 鹿児島いずみ
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部