
Baby&Kids
「悲しい」「手伝って」を教えると男の子のかんしゃくがおさまる
vol.1092【1日1成長お母さん】かんしゃくには“問題解決の言葉”“感情を表す言葉”を教えよう
男の子と女の子は生まれながらに性質が違い、成長にも差が出ます
男の子と女の子では生まれ持った性質が異なり、その違いは子どもの成長にも表れます。共感する能力の高い女の子は早くお母さんと気持ちを共有したいため、言葉の発達が男の子に比べて早い傾向があります。一方男の子は何でもやってみたい気持ちが強く、物を叩いたり投げたりしながら性質を理解していきます。何でも挑戦してみますが幼いころはうまくできないことも多く、イライラを爆発させたりしてお母さんも困ってしまいます。
「なんでこんなに短気なの?」子どものかんしゃくにお母さんは心配
3歳のY君はいつも走り回っているやんちゃボーイ。3歳になって自分の意思をお母さんにしっかりと伝えられるようになり、着替えも上手に自分でできるようになりました。ですがY君は服を着替えるときにピッタリしたズボンを履くのが苦手。なかなかつま先を外に出すことができず、かんしゃくを起こしてズボンを投げてしまいます。その様子を見たお母さんは「どうしてこんなに短気なのかしら」とY君を心配していました。
「できない!」と言ったら問題解決の言葉を教えるチャンスと捉えよう
男の子は何でも自分で挑戦しようと頑張ります。言葉の発達が早く上手に助けを求められる女の子と比べると、うまくできないと怒ったり「できない」と言って投げだすことも多いです。そんな男の子の姿が、お母さんには短気に映ってしまうかもしれません。そんな時は「手伝って」「助けて」という問題解決のための言葉を教えてあげましょう。かんじゃくを起こす前に「手伝って」と言えると子どももストレスを減らすことができます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene