
Baby&Kids
mamagirl WEB編集部
授乳ライトってやっぱり便利!おすすめアイテム8選♡卒乳後も使えるよ!
夜間授乳が必要な時期の赤ちゃんを育てるパパやママの中には「おむつ替えで部屋の電気をつけたら赤ちゃんが起きてしまった!」「赤ちゃんが起きないよう暗闇でミルクを用意したらこぼしてしまった!」そんな経験を持つ方も多いのではないのでしょうか。そこでおすすめしたいのが、ほどよい明るさで必要な範囲だけを照らしてくれる授乳ライト!今回は、夜中の授乳やおむつ替えが快適になる授乳ライトについて紹介します。
授乳ライトをお探しのパパやママは必見ですよ!
■授乳ライトって本当に必要?おすすめの理由と使用時のポイントを解説!
「授乳ライトっていらないんじゃない?」そう思っていた方ほど、実際使い始めると使い勝手のよさにびっくり!「もっと早く買っておけばよかった…」と思う方も多いようです。
まずは、授乳ライトを使うメリットや使うときのポイントをご紹介します。
・部屋の照明をつけてしまうと明るくて赤ちゃんが起きてしまう

寝室全体の照明をつけてしまうと、まぶしさで赤ちゃんが覚醒しやすくなってしまいます。赤ちゃんへの刺激をできるだけ減らして、寝つきやすい環境にするには、授乳やおむつ替えの際も、薄暗い状態を保つのがおすすめです。
では、具体的にどのくらいの明るさが、赤ちゃんにとっても大人にとってもちょうどよいでのでしょうか?
・時計が見えるくらいの明るさは用意しておきたい

真っ暗闇の中で赤ちゃんのお世話をすると、赤ちゃんの様子が見えず不安になったり、かえって時間がかかってしまったりします。授乳用のライトの時計の数字が読めるくらいのやさしい灯りがあれば、赤ちゃんの表情を確認できますし、授乳量や授乳時間も確認しやすくなりますよ。
・灯りがあればおむつ交換も楽々できちゃう!

特に新生児期は、寝ている間のうんちの回数も頻繁!授乳だけでなく、おむつ替えが必要なことも多いですよね。
パパやママも眠いなか、手探りでおむつ替えをしたら実はうんちで大惨事に…!なんてことも。それなりの明るさがないと汚れが見にくく、きれいになったかどうかも判断できません。
授乳ライトがあれば、拭き残しの心配もなし!赤ちゃんも、再び気持ち良く眠りにつくことができますね♡
■授乳中におすすめのライトにはどんなものがある?選ぶポイントは?

では、実際に授乳ライトを選ぶ際は、どのようなライトを選べばよいのでしょうか?授乳用ライトとしておすすめのライトの特徴を3つ紹介します。
・好みに合わせて明るさの調節ができるライト
授乳のときに使うライトは、ただ灯りがつけばいいというわけではありません。好みや状況に合わせて明るさが調節できるかどうかは、授乳用ライトを選ぶときに一番大切にしたいポイントです。明るさ調整機能がついていれば、授乳やおむつ替え、読み聞かせなど、シーンに合わせて便利に使い分けることもできますよ♡
・操作音が小さいor無音のライトにすれば夜中も安心して使える
光の刺激を減らすために授乳ライトを使用していても、ライトの操作音が大きいと耳への刺激が強くなり、授乳ライトを使うメリットが失われてしまいます。なるべく操作音が小さいものや無音のものを選んで、赤ちゃんの眠りを妨げないようにしましょう。
・暗がりでもワンタッチで操作できるライトならストレスレス!
赤ちゃんの泣き声が聞こえはじめたら、本格的に泣いてしまう前に、すぐにお世話に取り掛かりたいですよね。授乳ライトとして使うなら、ワンタッチ式のものや手探りでも簡単に灯りがつけられるものがおすすめ。眠い状態でも、暗闇の中、手探りですぐに操作できるライトを選びましょう。
ここからは、授乳ライトとして使えるおすすめのライトをご紹介していきます!
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【新生児のチャイルドシートの乗せ方】首が傾く?正しい付け方や角度、向きなどを解説! 倉岡えり
Baby&Kids
西松屋ベビーゲート/フェンス おすすめ通販の商品から口コミまでご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
お食い初めの食器は100均でOK!ダイソーやセリアなど、定番からおしゃれなお皿まで準備して赤ちゃんをお祝い 倉岡えり
Baby&Kids
ベビー肌着のおすすめブランド3選!新生児が着るものから選び方もご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
赤ちゃんシャンプーってイイ!ママに人気のおすすめシャンプーをご紹介☆ mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
アイロンビーズも100均がすごい!みんなの傑作集とダイソーセリアの比較 minarico