
出典:@ co_chi さん
Baby&Kids
ベビーカーは何歳まで使える?人気メーカーの対象年齢を徹底リサーチ
■何歳までOK?ベビーカーはいつ卒業するべき?

赤ちゃんとのお出かけにベビーカーは必須!というママも少なくないはず。ベビーカーが大好きで、乗せるとよく寝てくれるという赤ちゃんもいるようです。
実際にベビーカーを使う年齢としては、0歳から自分でしっかりと歩けるようになる2歳(生後36カ月)ごろまでが多いようですね。
とはいえ2歳を過ぎて自分で歩けるようになっても、お出かけ中にお昼寝したくなったり疲れたりしてしまうこともありますよね。お出かけの際のお守り代わりにベビーカーを持っていくというママも少なくないはず。
また、抱っこができない妊娠中のママにとっても、ベビーカーは手放せないアイテム。そのため対象年齢ギリギリまで使っているママもたくさんいるようです。
■きちんと知っておきたい!ベビーカーの種類について
ベビーカーは大きく分けて3種類あります。それぞれのタイプごとに特徴をまとめました。
・生後1カ月から使える!A型ベビーカー

生後1カ月の赤ちゃんから3歳ごろまで乗せられる、A型ベビーカー。大きくがっしりとした頑丈なデザインのものが多く、衝撃吸収に優れているといわれています。
また対面式のベビーカーは赤ちゃんの顔を見守れるので、月齢が浅い赤ちゃんとのお出かけも安心して楽しめます。
・軽くて使い勝手がいい!B型ベビーカー

B型ベビーカーは軽量&コンパクト。平均で生後7カ月ごろから4歳ごろまで使えるものが多いのが特徴です。ちなみに、ベビーカーを操作する人のポジションは赤ちゃんの背中側。

電車やバスでの移動が多いというママには、たたむとコンパクトで持ち運びしやすいB型がおすすめ。ただし、リクライニング機能は無いものが多く、あっても浅めです。
・A型とB型の良いとこどり!長く使えるAB型ベビーカー
AB型ベビーカーは、A型とB型の良いとこどりなベビーカー。A型のようにリクライニングが深く、生後1カ月ごろから3歳ごろまで使用可能。そしてB型のようにコンパクトで軽量という特徴を持ち合わせた、ハイブリッドなベビーカーです。
このAB型のベビーカーはA型に分類されることが多く、見分けがつきにくいかもしれません。A型のシルエットで軽いものがAB型ベビーカーだと思っておくとわかりやすいですよ♡
■いつ卒業するべき?ベビーカー卒業の見極め方
ベビーカーを卒業するタイミングは、子どもが歩きたがるようになったころや、上手に歩行できるようになったころだという意見が多いようです。
ただし、人の多い場所へ行く、または育児をしながら妊娠生活を送っている場合など、上手に歩ける子どもをベビーカーに乗せる機会は意外と多くあります。
もちろん対象年齢や制限体重を超えての利用は危険!メーカーによって定められた使用可能年齢や耐荷重などを超える前に卒業を目指しましょう。長い期間ベビーカーを利用したいという人は、B型ベビーカーより対象年齢の幅が広いバギーがおすすめですよ。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ランドセル置き場のアイデア10選!DIYやおすすめ収納アイテムも Lilly
Baby&Kids
【子供服ブランドまとめ】女の子向け!女子小学生に人気なのは?プチプラからハイブランドまでピックアップ 倉岡えり
Baby&Kids
「さすがのコラボにファン悶絶!」【UNIQLO】から「ちいかわ」と「サンリオキャラクターズ」のフリースセットが登場 ぽてさらぱけっと
Baby&Kids
赤ちゃんが言葉をしゃべるのはいつから?月齢別の目安や言葉を促すためにできること akari
Baby&Kids
授乳ライトってやっぱり便利!おすすめアイテム8選♡卒乳後も使えるよ! mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
授乳の間隔って普通どれくらい?月例別の目安と基礎知識を学ぼう♪ mamagirl WEB編集部