FacebookInstagramYouTube
チャイルドシートは種類が多い!どうやって選べばいいの?

出典:@__kazuyo.y__さん

Baby&Kids

チャイルドシートは種類が多い!どうやって選べばいいの?

子どもが車に乗る際のチャイルドシートの着用は、法律で6歳未満までと義務づけられています。しかし6歳を超えても年齢を問わず子どもの命を守るものなので、正しく車のシートベルトが使えるまでは使っていたいものです。しかしチャイルドシートは機能や価格、対象年齢もさまざま。今回はチャイルドシートの種類と選び方、そしておすすめを紹介していきます!

それではさっそくチャイルドシートについて詳しくみていきましょう!

■チャイルドシートは年齢によって使う種類が違う

出典:photo AC

チャイルドシートは、商品によって対応している年齢も異なります。何歳から何歳まで使えるものがあるのか、まずはチャイルドシートの種類について紹介していきます。

・0〜1歳まで使える「新生児用」

生まれて間もなくの0~1歳まで使用できる新生児用のチャイルドシートは、首すわりをしていない乳児の負担にならないよう、シートがフラットな状態で装着することができます。後ろ向きで装着するタイプが主流です。この時期のチャイルドシートは、ベビーカーからはずしてそのまま車に乗せることができるトラベルシステムが便利です。いちいち赤ちゃんを抱き上げて移動させる手間がなく、寝た状態で起こさず運ぶこともできます。

・1〜4歳まで使える「幼児用」

幼児用とされているチャイルドシートは、1~4歳を対象にしたもの。ひとりでしっかり座ることができるようになった低年齢の幼児向けなので、こちらのタイプは前向きに装着します。最初に新生児用を買うのであれば、セカンドチャイルドシートとなるのがこのタイプです。

・0〜4歳まで使える「新生児幼児兼用」

出典:@yagigigi1234さん

前述した0~1歳までの新生児用チャイルドシートと、1~4歳までの幼児用チャイルドシートが兼用となったものが、0~4歳まで使える新生児幼児兼用のチャイルドシートです。0歳のうちは後ろ向きで使用し、1歳を超えてひとり座りが可能になったら前向きにつけ変えることができます。

・3〜7歳まで使える「学童用」

学童用とされているチャイルドシートは、おおむね3~7歳を対象としています。体重にすると15~36kgが対象です。幼児用まではチャイルドシートに付属しているベルトで固定しますが、学童用からは車のシートベルトを直接使用します。車のシートベルトは大人用に合わせた作りになっているため、体の小さな子どもでも無理なく使用することができるよう、学童用は座面やベルトの位置をチャイルドシートによって適正な位置に補正する役割があります。年齢が学童用の基準を満たしていても、体格がそれに満たない場合は座面やベルトの位置をきちんと補正して使うことができない場合があるので、使用の際は年齢ではなく体格を基準に選ぶ必要があるでしょう。

・0〜7歳まで使える「新生児幼児学童兼用」

出典:@yagigigi1234さん

新生児から7歳頃までを通して使用できるのが新生児幼児学童兼用タイプのチャイルドシート。法律で義務づけられているチャイルドシートの着用期間は6歳未満までなので、このタイプであれば着用義務期間を1台のみで済ませることができます。このほかロングユースタイプでは、1~12歳頃まで使えるものも。子どもの成長に合わせて形を変えられるので、買い替えをしたくない場合にはこのタイプがおすすめ!

・7歳〜はジュニアシート

出典:photo AC

7歳以上の子どもには、ジュニアシートが使用できます。前述した通りチャイルドシートの着用義務期間は6歳未満までなのですが、車のシートベルトを正しく着用できるのは、身長140cm以上。そのため身長がそれに満たない間は、ジュニアシートを使用しましょう。座面のみのブースタータイプは取り外しが最も簡単ですが、正しい姿勢や安全性を求めるのであれば、背もたれがあるタイプがおすすめです。

■チャイルドシートの種類の選び方は?

たくさんの種類があるチャイルドシート。選ぶポイントについてまとめました!

・新生児と幼児時期で1つのチャイルドシートが理想

出典:photo AC

新生児用を購入し、その後成長したら幼児用を購入するのも良いですが、使用期間が各々短いため、わざわざ買い替えるのがもったいないと感じる人が多いです。新生児幼児兼用タイプのチャイルドシートなら、買い替えが必要なくおすすめ!

・0〜7歳まで使えるものは窮屈に感じることも

0~7歳まで使える兼用型のチャイルドシートは、1台で着用義務期間を終えられるというメリットがある反面、特に体格の良い子どもの場合は成長に応じて窮屈に感じてしまうことも。子どもが安全かつ無理なく使用できていないようであれば、ロングユースタイプでも途中で買い替えを検討する可能性があることは念頭に置いておきましょう。

SHAREFacebook
POST
LINELINE