
出典:photoAC
Baby&Kids
【チャイルドシートを嫌がる子ども】のママへ……年齢別の解決法や対策は?
嫌がろうがどうであろうが、チャイルドシートをさせなければいけないことは、ママたちも十分わかっているはず。そこで今回は「どうしてチャイルドシートを嫌がるの?」「何か解決策はないの?」などにお答えしていきます。
■チャイルドシートに座ることを嫌がる理由はなに?

どんな理由でチャイルドシートを嫌がるのでしょうか?
・自由に動けないので退屈
1歳前後になるとチャイルドシートを急に嫌がりだすことがあります。この時期は、動きたい盛りで拘束されることが大嫌い!ベビーカーやスーパーのカートにも乗ってくれない…なんてことはないですか?個人差はありますが、早い子で生後8ヶ月~10ヶ月頃から歩き始める子もいます。特に立ったり歩いたりし始めるとチャイルドシートに座ることを嫌がる子どもが多いようです。
・ママと離れてしまうので不安になる…
個人差はありますが、7ヶ月頃から赤ちゃんは後追いが始まります。なのにママと二人で車に乗る場合はチャイルドシートに乗せられるとママの顔が見えなくなり、抱っこもしてもらえない…。そのため、子どもにとったらとても不安なのです。チャイルドシートを嫌がる理由で一番可能性が高いものが「ママと離れてしまう」です。
・暑いと不快に感じて機嫌が悪いことも
チャイルドシートは、多少の揺れでもグラグラしないように背中のカーブに密着するよう作られているので熱がこもりやすくなるのです。子どもは固定され、自由に動くことができません。そのため、車内の温度には特に注意しましょう!車内の温度が高いときに子どもをチャイルドシートに乗せる場合、ふれてみるとかなり高温になっていることもあります。特に新生児は「体温調節機能」が未発達なので、大人に比べると気温の影響を受けやすいのです。窓から入る日差しにも注意してください。
■チャイルドシートを嫌がる子への解決策はあるの?

チャイルドシートに慣れてもらうことがひとつの解決策です。チャイルドシートに乗る回数が少ないほど嫌がるお子さんが多いのではないでしょうか?ママの根気もいりますが、毎回、乗ったら褒めるを繰り返してみましょう!生後4ヶ月頃になると、ママの顔のパーツの認識もできるようになります。大げさなくらい褒めることがコツです。みんなママが大好き!ママに褒められて喜ばない子はいないはずです。きっとご機嫌に乗ってくれるようになりますよ♡
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly