出典:photoAC
Lifestyle
2019年の忘年会の出し物、何にする?絶対ハズさない定番は
■おすすめの忘年会の出し物③クイズ
ゲームに次いで定番の出し物がクイズです。忘年会で行うクイズは、世間一般のクイズよりも身内ネタや内輪ネタに踏み込んで出題するのがポイント!周りの人や親しい人しか知らない、というマニアックなクイズを出題することで、みんなの真剣度が増しますよ。例えば「部長の愛用マグカップに描かれている動物は?」など、思い出せそうで思い出せないという絶妙なラインのクイズを考えるのがミソです。
■準備が簡単な忘年会の出し物
ここでは準備が簡単にできる忘年会の出し物をご紹介!
・素人でもできちゃう?子どもたちも感心する、テーブルマジック
昔から余興の定番として親しまれているのが手品。コインやサイコロ、トランプを使って目の前で魔法のようにマジックをしてみせるというのは意外と楽しいものです。そして、出し物というと笑わせることが狙いのものも多いですが、手品だったらみんなが感心してくれるという点も一味違いますよね。人を笑わせることに自信がないという人も、マジックなら挑戦しやすいかも。You Tubeなどの動画サイトには、素人でもできる簡単マジックのやり方がたくさんアップされていますよ。
・予想以上に白熱!たたいてかぶってジャンケンポン!
バラエティ番組でもおなじみの「たたいてかぶってジャンケンポン」は、忘年会などの余興にぴったりのゲーム!用意するのはヘルメットとピコピコハンマーだけというシンプルさなので、練習も必要ありません。二人の対戦者が向かい合ってジャンケンをして、負けたほうがヘルメットをかぶり、勝ったほうがピコピコハンマーで相手を叩くというルール。反射神経が試されるので、いつの間にか白熱して盛り上がってしまいます。
■大人数向けの忘年会の出し物
ここでは大人数向けの忘年会の出し物をご紹介!
・いつの時代もやっぱり盛り上がる!カラオケ大会
大人数の忘年会なら、会場も広い場所を貸し切るはず。そんなパーティシーンで盛り上がるのはやっぱりカラオケでしょう。曲選びにはセンスが問われますが、世代によって盛り上がる曲も違ったりして楽しいですよ。カラオケに採点モードがついている場合は、チームに分かれて点数で勝敗を競うというのも忘年会らしい雰囲気になりそう。
・豪華な景品が欲しい!運が試されるビンゴゲーム
パーティのお楽しみといえば思い浮かぶのがビンゴゲームです。景品を用意するなどの事前準備は多少必要ですが、豪華な景品であればあるほど盛り上がるはず。立場や年齢など関係なくルールが把握しやすいことと、完全に運でアガリが決定されるのは公平性があって良いですよね。マス目がそろったときには大きな声で「ビンゴ!」と叫ぶようにすると、よりイベント感が高まります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu