出典:妊娠安定期とは?安定期に入ったらマタニティーライフを楽しもう☆@chay__tttさん
Baby&Kids
産休期間の計算方法が知りたい!産休中にもらえるお金もチェック
プレママさん必見、産休についてのあれこれをまとめて確認していきましょう。
■知っておこう!産休はいつから取れるもの?
産休制度について詳しく確認していきましょう。
・産休っていったい何?雇用形態による違いは
産休の正式名称は「産前・産後休業」。産前休暇は出産の準備期間として、産後休暇は産後の体力回復が大きな目的です。パートや派遣、契約、正社員など、働き方や雇用形態による制限はありません。
・産前休暇は分娩予定日の42日前から!
産前休暇は分娩予定日の6週前、42日前から取得することができます。妊娠中の体調や里帰り出産などで、42日より前にお休みをいただく場合、有給休暇を活用することに。復職するタイミングにより有給休暇の期限が切れてしまうため、有給休暇消化で早めに産休に入る人もいるようです。産後休暇は産後8週間、出産日の翌日から56日となります。産後の休暇=育休と勘違いしている人もいるようですが、産後8週間までは産休扱いなのです。
・産後休暇はマストなの?
産前休暇は本人の判断にゆだねることができますが、産後休暇は必ず取得しなければならないもの。労働基準法には「産後8週間を超えない女性を働かせてはならない」と明記されています。ただし、医師の許可がある場合は産後6週間経過していれば復帰してもかまいません。ただし、産後の体は想像以上に疲弊しているはず。自分の体と相談し、無理のない復帰時期を検討してくださいね!
・双子以上の多胎妊娠は通常よりも長い産休に!
双子以上の多胎妊娠の場合、産前14週間前、98日前から産休を取ることができます。多胎妊娠はお腹が大きくなるのが早く、日常生活もより大変です。早産や帝王切開になる可能性も高いため、妊婦さんの負担軽減の観点から通常よりも長く設定されています。産後休暇は通常通り産後8週間、出産の次の日から56日間です。
・公務員なら長めに産休が取れる!
公務員の場合、出産予定日の8週間前から産前休暇、出産後8週間が産後休暇となっています。通常は6週間前なので、2週間早く産休に入ることになりますね。ちなみに、公務員の産休は特別休暇扱いとなり、給料は満額支給されるそう。
■いつから産休?計算方法が知りたい!
産休の計算方法を確認していきましょう。
・まずは出産予定日のチェックから!
出産予定日は、必ずしもその通りになるわけではありません。しかし、産休期間はあくまで出産予定日がベース。出産が予定よりも早まると産前休暇は短く、遅くなると産前休暇が長くなります。まずは、出産予定日からさかのぼって産休開始日を探してみましょう。
・便利な産休計算ツールを活用しよう
いつから産休に入るかを自動で計算してくれる産休計算ツールを、インターネット上で利用することもできます。出産予定日を入力するだけで、簡単に産休開始日を算出することができますよ。おすすめの産休計算ツールは、【職場と母性に関する情報サイト】妊娠・出産をサポートする 女性にやさしい職場づくりナビの「産休・産後休業、育児休業の自動計算」。ぜひ活用してみてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「バウンサーはいつから使える?」使用期間や使い方、人気おすすめ商品も紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
赤ちゃん退院時の服は何着せる?選び方とおすすめの服やアイテム、注意点まで mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】赤ちゃんの夜泣きや寝ぐずりに効果あり!『ルーティーン』をはじめてみませんか♪ 工藤真衣
Baby&Kids
【美容師監修:運動会の髪型】幼稚園・保育園・小学校の簡単・崩れないヘアアレンジ mimi
Baby&Kids
新生児が手足バタバタさせる理由は?寝ないときのチェック項目や対処法も解説 はらわ
Baby&Kids
【監修記事】赤ちゃんの眠りが変わる!日中の活動と休息を整えるコツを伝授 工藤真衣