
Baby&Kids
「おかわり!」子どものおやつのおねだりを回避する工夫
vol.1200【1日1成長お母さん】自己コントロール力が未熟な子どもには叱らない工夫を
幼い子どもは本能のまま生きている。我慢ができなくて当然なのです
幼い子どもは本能のまま生きており、成長と共に脳も発達していきます。体の発達は分かりやすくハイハイからつかまり立ち、一人で歩けるようになるなど日々成長が見て分かります。それに比べて脳の発達は分かりにくく、しっかり観察する必要がります。幼い子どもの自由奔放な姿に「我慢しなさい!」「ダメって言ってるでしょ!」と怒っても理解できません。とはいえ子どもを好き放題させてばかりもできませんので、注意する回数を減らす対策をしましょう。
大好きなおやつはお腹いっぱい食べたい!子どもの純粋な欲求です
3歳のY君のお母さんはおやつの時間になるといつもイライラしています。おやつが大好きなY君は食べ終わってもすぐ「まだ食べたい!」とおかわりを要求してきます。お母さんが「もう食べたたからダメ!」と言うと泣いて暴れるそうです。仕方なくもう一つあげても同じことの繰り返し。最後にはきつく叱ってしまうお母さん。おやつはあげたいけどいつもイライラして叱ってしまうので、お母さんは苦痛に感じているようです。
“欲”は人間だれでも持っている。子どもは自己コントロールができないだけ
「欲しい」という欲求を持つことは悪いわけではありません。大人になると我慢したり欲をコントロールすることができますが、幼い子どもには難しいこと。我慢ができるようになるのは一般的に4歳頃からです。年齢が低い子どもに「我慢しなさい!」と言ってもできなくて当然なのです。欲しいものがあれば今すぐ手に入れたいと思い、必死で訴えるのが子どもなのです。ですからおやつを与える時には工夫が必要です。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya