
出典:@ai.600505さん
Lifestyle
ダイニングテーブルのDIY!作り方と真似したくなるおしゃれアイデア紹介
■【組み立て方】DIYダイニングテーブルの作り方

さぁ、いよいよダイニングテーブルの組み立てです。
アイアン脚を使用する場合、ビス穴が開いているので、その部分にテーブルの四隅を合わせて打ち込めばOK。とはいえ、単にビス打ちをすれば良いわけではありません。
ビスは木材の繊維を割って入るため、場合によっては木材が割れてしまうこともあります。そこで必要なのが、木地に下穴を開ける作業です。
電動ドライバーもしくはドリルビットを使って、木地にビス穴より少し小さめの穴をあらかじめ開けておきましょう。木材が割れるリスクが軽減され、スムーズにビス打ちができますよ。
■【拡張方法】DIYダイニングテーブルの作り方

今あるダイニングテーブルを広くしたい場合は、シンプルに現在の天板の上に新しい天板を乗せる形での拡張が簡単でおすすめ!ズレを防ぐために、元の天板の四辺に沿って木材で固定しておきましょう。
今の天板のデザインが気に入らないという場合も、この方法で既存のテーブルを自分好みにDIYすることができますよ。
■【アイアン脚】おしゃれなダイニングテーブルのDIYアイデア

ここからは、インスタグラマーのおしゃれなDIY実例を見ていきましょう。まずはアイアン脚を使ったアイデアです。
@ai.600505さんは、6人がけのダイニングテーブルをDIY。2×6の木材を6本繋ぎ合わせて天板にし、裏は細めの木材を等間隔にビス打ちして固定。アイアン脚は「楽天市場」で購入したものだそうですよ。
アイアン脚は細いけれど丈夫なので、見た目はスタイリッシュですがしっかりとした土台を作ることができます。こちらのアイアン脚はコの字の形状なので、どっしりとした安定感がありますね。
木製の脚はナチュラルな雰囲気ですが、アイアン脚はモダンでスタイリッシュ。すっきりとシャープなダイニングテーブルを作りたい方におすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari