
出典:mamagirlより
Baby&Kids
おむつケースはどう選ぶ?ぴったりなアイテムの見つけ方全部おしえます!
おむつケースとはどんなものなのでしょう?あなたのバッグの状態に合うおすすめのおむつケースを紹介します。
■おむつケース・おむつポーチとは
その名の通り、おむつ替えに必要なグッズを入れるためのポーチが、おむつケース(おむつポーチ)です。お出かけのときに使うことがほとんどですが、家の中でも持ち運べるおむつグッズ収納として使うこともできます。必要なものがケースの中にそろうのであると便利なケースなんです。
■おむつケース・おむつポーチの選び方
自分に合ったおむつケースが見つからない!というママのために、おむつケース選びのポイントをまとめました。
・サイズは必要最低限でOK
おむつケースが大きいとたくさん入って便利そうですが、実際入れるものはおむつ替えに必要なものだけなので、必要以上に大きいとかさばって邪魔になりがち。必要以上に大きなバッグは必要ありません。
・おむつケースにはおむつ6~7枚が入れば優秀!

おむつケースの中身は、例えば、おむつ・おしりふき・ビニール袋・着替え。この中で悩むのがおむつの必要量だと思います。保育園ママはイメージしやすいと思うのですが、朝から夕方まで出かけるとき、1歳未満の赤ちゃんはだいたい6~7枚程度のおむつを使います(年齢が上がると枚数は減ります)。これを目安に、ランチだけなら2~3枚、いつもより変える頻度が多い日は予備で2枚、と調整するのがベスト。
・おむつケースの形状は好みが分かれるところ
機能性の高いおむつケースには外におしりふきケースがついていたり、内ポケットにビニールを入れられたりと便利な工夫がたくさん。でもそのようなおむつケースは生地が厚い、マチがついているなど荷物が多いママにとっては不便な面もあります。

子どもがふたりのママなら、多機能ケースではなく場所をとらない巾着ポーチの方が使いやすくておすすめです。中の見えるメッシュケースなら100均でも買えて使いやすさも◎
・密閉空間でも安心な抗菌・消臭機能
最近では少なくなりましたが、公園などの野外施設にはおむつを捨てることのできない場所もあります。売っている商品には消臭・抗菌機能がついているケースもあるので、アウトドア派のママにはウレシイですね♡

また、おむつ替えシート内臓のものなら、どこでもおむつ替えできてさらに優秀!
・携帯ごみ袋ケースと一緒に使うとさらに便利
おむつケースといっしょにおすすめしたいのが、『Seria(セリア)』や『Cando(キャンドゥ)』で購入できる「携帯ゴミ袋ケース」。たわら型をした手のひらサイズのケースに、専用のごみ袋カートリッジが収納できます。使うときは丸い穴から一枚ずつ取り出せますよ!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野