
出典:photoAC
Baby&Kids
お食い初めの石はどうやって手に入れたらいいの?お食い初めのしきたり
赤ちゃんの大事なお祝い行事の「お食い初め」。そのなかの儀式のひとつ「歯固め」では本物の石を使います。この歯固めの石、どうやって用意したらいいの?どのように使うの?と疑問に思っているママさんや家族の方も多いようです。今回はこの歯固めの石について、選び方や使い方を詳しく解説していきます。
歯固めの石が手に入らないときの代わりの品についても紹介しますよ♡
■まずは知っておきたい!お食い初めとはどんな行事なのか
出産してから耳にするようになったという方も多いかもしれません。まずはお食い初めについて解説します。
・お食い初めってどんなお祝いなの?

お食い初めは、赤ちゃんがここまで成長したことに感謝し、赤ちゃんの健やかな健康と「生涯食べ物に困らないように」、そんな願いを込めてお祝いの料理を与える行事です。お祝いの料理には鯛、お赤飯、煮物、お吸い物、香の物を。そしていっしょに歯固めの石を準備します。お食い初めの起源は古く、始まりは平安時代。当時は赤ちゃんが健康に成長するのが困難であったため行われるようになった儀式だそうですよ。
・お食い初めはいつ頃お祝いするのが正解なの?

お食い初めは生後100日の節目を神様に感謝する行事でもあり、生後100日から120日頃を目安に行います。赤ちゃんはまだ実際に食事ができない時期なので儀式では“食べるふり”をします。
■お食い初めの儀式のひとつに石を使う「歯固め」がある!
お食い初めには初めて魚を食べる「真魚初め(まなはじめ)」や初めて箸を使う「お箸初め(おはしはじめ)」、そして「歯固め」という儀式があります。
・歯固めってなに?

歯固めは、お食い初めの時期がちょうど乳歯が生え始める時期であることから「丈夫な歯が生えますように」という願いを込めて行う儀式です。年齢の「齢」という漢字の一部に歯という字が含まれているように、古くから丈夫な歯は長生きにつながると考えられているんですよ♡
・歯固めの方法や手順は?

お食い初めでの歯固めのやり方は2ステップ。*まずは歯固めの石に箸をあてる*次に箸を赤ちゃんの歯茎にあてるこのようにして行います。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu