
出典:photoAC
Baby&Kids
知育玩具でやわらか頭を目指そう!おすすめ商品&手作り品も紹介
そこで、知育玩具の基本的なことから詳しく解説していきます!
■押さえておきたい知育玩具の基礎知識はコチラ
まずは、知育玩具でよくある疑問4つについてチェックしていきましょう。

知育玩具は、遊びのなかで「挑戦したり考えたりする力=知的能力」を育てるためのおもちゃのこと。小さな子どものうちから知育玩具で遊んでおくと、柔軟な発想力や新しいことを発見する力が身につくのだとか。知育玩具で代表的なものには、積み木・パズル・ままごと遊びやごっこ遊びのおもちゃなどがあります。
・知育玩具でおすすめのメーカーはどこなの?

つづいては、知育玩具の定番メーカーを5つ紹介します。< BorneLund >『BorneLund(ボーネルンド)』は、世界中の知育玩具を扱うおもちゃ会社。積み木・パズル・ままごと遊びのおもちゃなどたくさんの種類の知育玩具があり、0歳~6歳までの年齢別おすすめ商品や人気商品が分類されているので選びやすいです。<学研ステイフル>幼児期~児童期に役立つ知育玩具の企画・開発・販売を行っているメーカー。言葉が学べる子ども用タブレットや、木製のそろばんにパズル、モンテッソーリ教育にもとづいた知育玩具なども取り扱っています。
・みんな平均どれぐらい知育玩具を買うの?

1歳~5歳の子どもを持つ先輩ママたちに聞いてみたところ、知育玩具の購入額は平均して3万円くらいでした。なかには「数十万円は使ったかも!」「出産祝いや子どもの誕生日プレゼントにもらって、ほぼ0円」という人もいて、かなりバラつきがあるよう。大切なのは子どもがしっかり遊んでくれるかどうかなので、平均額を一応の参考にしながら知育玩具を選んでみてくださいね。
・選んだ知育玩具を子どもが気に入るか心配……
知育玩具はわりと高価なものが多いので、買う前は「子どもが気に入らなかったら……」と慎重になりますよね。知育玩具選びを失敗しないためには、商品の対象年齢や子どもの好みについてリサーチすることが欠かせません。おすすめなのは、デパートのおもちゃ売り場や児童館などで実際に子どもに遊ばせて反応を見ること。また、知育玩具のレンタルサービスを利用してみるのもいいでしょう。
■【年齢別】知育玩具のおすすめ商品はコチラ
「うちの子の年齢にピッタリの知育玩具って?」というママのために、年齢別でおすすめの商品をそれぞれ紹介します。
・1歳児におすすめの知育玩具はコチラ☆
<ロックブロック/ボーネルンド>

1歳児におすすめしたいボーネルンドの「ロックブロック」は、指先遊びを促す知育玩具。丸・三角・四角のブロックの色と形あわせ、回すと「ギギギ……」と音がするカギの開け閉めなどで、手先の器用さを養ってくれます。購入した人からは、「子どもが集中して形あわせしている」「1歳児にピッタリの難易度」と好評です。
・2歳児におすすめの知育玩具はコチラ☆
<ニューブロックのりものセット/学研ステイフル>

『学研ステイフル』の「ニューブロック」は、健全でロングセラーな知育玩具として「グッド・トイ」にも選ばれた商品。いろいろなセットがありますが、こちらは飛行機や消防車などの働く乗りもののパーツ入りで、解説書もついています。実際に子どもが使っている人からは、「ブロック遊びで創造力がつきそう」「2歳だけど、解説書の形を見よう見まねで楽しそうに作っている」という口コミも☆
・3歳児におすすめの知育玩具はコチラ☆
<アンパンマンおしゃべりいっぱい!ことばずかんSuperDX/セガトイズ>

『SEGA Toys(セガトイズ)』からは、絵本にタッチするとアンパンマンたちが言葉・数・形などいろいろなものの名前や、二語文を教えてくれる知育玩具が発売されています。タッチペンのスイッチを切り替えると、英語もおしゃべり☆日本語・英語・二語文はあわせて2,200種類以上も!「爆発的に言葉が増えはじめた3歳くらいから長く使っている」と口コミでも好評です。
・4歳児におすすめの知育玩具はコチラ☆
<メディカルセット/Fisher-Price>

世界中で愛されるおもちゃメーカー『Fisher-Price(フィッシャープライス)』の「メディカルセット」は、お医者さんごっこが楽しめる知育玩具。聴診器・注射器・血圧計など本格的な道具6点がセットになっています。こちらで遊ぶことで、「協調性が身についた」「子どもの健康への意識が高まった」との声も!4歳児にプレゼントしたら、お気に入りおもちゃランキングの上位に入るかも?
・5歳児におすすめの知育玩具はコチラ☆
<キュボロスタンダード/cuboro>

プロ棋士の藤井聡太さんが幼少から遊んでいたことでも有名な「キュボロ」は、積み木とパズルが組みあわさった知育玩具。子どものためにスウェーデンから7万円もかけて取り寄せたお笑い芸人さんがいると、テレビで話題になったことも。どんなふうにボールが転がるか考えながら溝や穴がある積み木でコースを作るものなので、「思考力が身についた」「集中してこのおもちゃばかりで遊んでいる」という子どもが多いそう。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
お七夜って何するもの?出産前に知っておきたいお祝い方法や注意点を公開 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
スライム作りに必要なホウ砂って何?役割から作り方、注意点まで徹底解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
保育園の夏休み【2023年度最新版】夏休みはない?お盆休みはある?休み中の預け先対策や保育料も 鹿児島いずみ
Baby&Kids
【子供服ブランドまとめ】女の子向け!女子小学生に人気なのは?プチプラからハイブランドまでピックアップ 倉岡えり
Baby&Kids
授乳の間隔って普通どれくらい?月例別の目安と基礎知識を学ぼう♪ mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ベビーバスは代用品でなんとかなる!100均やニトリで使えるアイテムは? mamagirl WEB編集部