
出典:photoAC
Baby&Kids
2歳の夜泣きの原因や対策!パパにできることやストレス解消法も
■無力なんて思わないで!2歳の夜泣きでパパができることは

「ママでなきゃダメ」という子どもが多いため、「パパは無力だから」と子どもの夜泣きで主に対応するのはママかもしれません、しかし、ママが毎晩寝不足でヘトヘトの状態では、家庭がうまく回らないもの。ママへの気遣いを最優先事項にするなど、パパの協力も必要不可欠です。◆抱っこやおんぶで5~10程度歩くなど、夜泣きの対応をバトンタッチする◆イライラした態度は厳禁!ママに優しい言葉をかける◆夜に残っている家事はパパが請け負うなど、パパもできることを見つけてママをサポートし、夫婦で夜泣きの時期を乗り切りましょう。
■2歳の夜泣きには漢方もあり!小児科に相談を

夜泣きが続くときには、小児科で夜泣きに適応がある漢方を処方されることもあります。すべての子どもに効果があるわけではないかもしれませんが、夜泣きに困っているなら小児科に相談してみるのもひとつの手段です。
■2歳児の夜泣きが一晩中…イライラするときの対処法

「一晩中続く夜泣きに、どうしてもイライラしてしまう!」そんなママも少なくありません。そんなイライラへの対処法を先輩ママに聞いてみると、◆完璧は目指さない!◆終わらない夜泣きはないと言い聞かせる◆子育ての悩みを周りと共有する◆趣味の時間を確保する◆甘いものを食べてリフレッシュ◆寝室にアロマディフューザーを設置、夜泣き中のリラックスにといったものがありました。日中も夜中も子どもと1対1では、どうしても気がめいってしまいます。家族でも友だちでも、グチをこぼしたり成長の喜びを共有したりできる相手を作るとグッと楽になるはずです。親やパパに子どもを預けてリフレッシュタイムを確保したり、夜子どもが寝た後に趣味を楽しんだりするのも、気分転換に!心に余裕を持てる方法を模索しながら、子どもと成長しけるといいですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣