
Baby&Kids
勉強は無理にすると逆効果!興味を持ったものから始めてみよう
vol.1254【1日1成長お母さん】勉強は楽しい!と思った時がスタート。遊びから勉強に繋げよう
強制では続かない。やってほしいと思うならまずは子どもを観察しよう
私たち大人は子どもが大きくなって苦労してほしくない、勉強はなるべくならできる子であってほしいと思うあまり無理強いしてしまうことがあります。そんな時こそ勉強はなかなかはかどらず「なんで分からないの?」と責めてしまうことも。子どもは楽しいと思ったことに興味を持ち、安心できる環境にいると才能が開花します。無理強いは勉強嫌いになる可能性があり逆効果です。子どもが何に興味を持っているか、まずは子どもをよく観察してみましょう。
子どもの好奇心がやる気に繋がる!興味があることから始めてみよう
もうすぐ4歳になる元気いっぱいのKくんは数がなかなか覚えられません。ドリルをやらせてもなかなか続かず、すぐに飽きてしまうとお母さんは悩んでいました。次の日気晴らしにお散歩に出かけたときのこと。Kくんはコンクリートの隅をじっと見つめてしゃがみこんでいました。よく見ると小さい声で数を数えながらありの行列をずっと観察しています。次の日お母さんはありの絵を書いて「ありさん何匹いる?」とKくんに尋ねました。
遊びから学ぶことは無限大にある。きっかけひとつで勉強に繋がる
子どもをよく観察してみると遊びの中から学んでいることがたくさんあります。興味があるもの、好きなことから学んでいくと「勉強は楽しいことなんだ!」と意欲が湧いてくるのです。図鑑が好きなら一緒に読んであげましょう。レンジャーが好きならレンジャー図鑑もカタカナを覚えるきっかけになるかもしれません。勉強は「楽しい」と思うきっかけが必要なのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣