
出典:@ haru2422 さん
Lifestyle
レンジでごはんが炊けるグッズはダイソーや3COINSで買える!
日本人の食卓に欠かせない存在の「ごはん」。炒飯やオムライスなどアレンジレシピの種類も豊富で、老若男女問わず愛されています。そんなごはんですが、一人前だと手間に感じたり、炊き上がるまでに時間がかかったりヤキモキしてしまうことも。“もう少し楽に炊けたら良いのになぁ”と、いうときに活躍するのが、レンジで炊けるごはんグッズなんです。
今回は、簡単に時短ができ味もおいしいと話題の、レンジでごはんが炊けるグッズをピックアップしました。合わせてレンジを使ったおかゆの作り方や、パック商品もチェックしていきましょう。
■レンジでごはんが炊ける便利アイテムはラインナップが豊富!
ごはんをレンジで炊くグッズは、時短や電気代の節約に繋がるため忙しい現代人こそ持っていたいアイテム。吹きこぼれしにくいフタつきタイプや、扱いやすいシリコンカップ、レンジだけでなく直火にも対応しているものなど、種類もさまざま。
それでは、各商品の特徴と合わせておすすめのグッズを紹介していきます。
■【100均】ダイソー 電子レンジ調理器 ご飯一合炊き
出典:@ yagigigi1234 さん
100均といえばの『DAISO(ダイソー)』で売られている「電子レンジ調理器 ご飯一合炊き」100円(税抜)は、炊飯器での調理が難しい一合炊きに対応。少量で炊けるため、一人暮らしの方などに選ばれているそうですよ。
・使い方
1.容器の中で米を一合研ぐ
(水切りの穴がついたプレートがついているため楽々ですよ♡)
2.研いだお米と水200mlを入れて30分浸す
3.中フタと外フタをしっかりロックしてからレンジへ
4.レンジに入れ600Wで6分加熱したあと、弱モードで12分加熱、最後の10分蒸らし完成!
(対応レンジによってモードが異なるため説明書をよく確認してください)
・口コミ
「100円でコスパ◎一合が炊けるものが少ないからうれしい」
「トータル1時間弱かかりますが、浸している間に家事をしたりするとあっという間。最近の炊飯器は高いので一人暮らしにはレンジ対応が助かります」
「レンジごはんデビューに安いから試しに購入。思っていたよりおいしく炊けました!ホカホカで米が立ってました!」
■【100均】ダイソー 炊飯マグ
出典:@ haru2422 さん
ダイソーで販売されている「炊飯マグ」300円(税抜)は、マグのような取っ手がついているかわいい見た目が特徴。ストーンウェアと呼ばれる陶器でできているため、しっかり重厚感があります。ブラックとベージュの2色から選べます。
・使い方
1.お米を一合洗い、ザルにあげて水気を切る
2.炊飯マグにお米と水180mlを入れフタをし、30分浸します
3.レンジに入れ500Wで約5分加熱し、そのまま10分~15分蒸らして完成!
・口コミ
「説明書のまましたら吹きこぼれたので、自分家のレンジに合わせてワット数を落とし加熱時間を少なくしました。そしたらベストな仕上がりに!一回の吹きこぼれで諦めないのがポイントかな」
「マグ形なのでそのまま食べられて洗い物が減らせる!」
「トータルでの時間は炊飯器と大差ないですが、一合炊きの炊飯器ってなかなかないから自分にはこっちの方が合ってた」
■【二重構造】曙産業 レンジごはん炊き2合
出典:photoAC ※写真はイメージです
『曙産業』の「レンジごはん炊き2合」は、内容器と外容器の二重構造になったレンジ対応グッズで、食器洗い乾燥機にも対応。白米はもちろん、炊き込みごはんやおこわが作れます。二合炊きのほかに一合炊きもあるため、自分に合ったものが選びやすいですよ。価格は2,000円前後で手に入るようです。
・使い方
1.米を研ぎ、炊き込みや白米など種類に合った水量を入れ30分程度浸す
2.500Wで約18分加熱し15分蒸らして完成!
・口コミ
「炊けたご飯がとにかくおいしい!安い炊飯器を買うよりずっと良い!」
「使い勝手が良く、シンプルな見た目がお気に入り。吹きこぼれもなく重宝しています」
「外容器の取り外しには少し力がいりますが、それ以外はなんの問題も感じません。おいしい!手軽!時短!」
■【二重構造】スケーター スチーム ご飯メーカー
出典:@ 4696mono1222_shoko さん
ホームセンターなどで購入できる『Skater(スケーター)』の「スチーム ご飯メーカー」1,600円(税抜)は、内容器と外容器の二重構造になっていて、ムラなく熱が行き渡ります。調理後にそのまま冷蔵庫で保管もOK!ごはんはもちろん、惣菜やデザートまでこれひとつで作れるすぐれものです。
・使い方
1.外容器に水200mlを入れる
2. 内容器に研いだ米一合と水220ml入れ、外容器にセットし15分浸す
3.内ブタと外フタを閉め、500Wで12分加熱し10分蒸らすと完成!
・口コミ
「蒸気で炊き上げるので、仕上がりがふっくら。トータル30分ちょっとでできるからうれしい!」
「普通のレンジでごはんを炊くアイテムはご飯のみだけど、コレは蒸し料理に使えるから便利です」
「一人暮らしだと一合炊いても食べきれないこともあるから、そのまま保存できるのは選ぶときの決め手になりました。」
■【プチプラ】3COINS 1人炊き炊飯容器
出典:@ 3coins_izumi.hitomiさん
『3COINS(スリーコインズ)』の「1人炊き炊飯容器」300円(税抜)は、容器に分量や使い方などの説明がついているため、取扱説明書を見なくても作れる商品です。目盛りもあり計量も楽々。レンジで炊くアイテムのほかにしゃもじつきなのもうれしいですね。
・使い方
1.洗った米を入れ容器に書かれている目盛りまで水を入れ30分ほど浸す
2.500Wのレンジで10分加熱し、20分蒸らすと完成!
・口コミ
「プラスチック容器でごはんが炊けるなんて半信半疑でしたが、驚き!しっかりおいしいごはんができていました」
「300円という破格で普通にご飯が炊けた!コスパ良すぎ!」
「一人暮らしのお供にはもちろん、主婦のお昼ご飯にも良いアイテムかなぁ。活躍しています」
■レンジでおかゆを作るには?
出典:photoAC ※写真はイメージです
レンジを使ったおかゆの作り方をご紹介します。
・用意するもの
<2人分>
●白米 大さじ6
●水 600ml
・手順
1.大きめの耐熱容器にお米と水を入れ1時間以上浸す
2.ふんわりとラップをかけ500wで5分、200Wで15分加熱しそのまま10分蒸らして完成!
■もっと楽に!パックごはんおすすめ2選
レンジでごはんを炊く時間がないときに、便利なパックごはんをご紹介します。
・テーブルマーク ふっくらごはん
出典:@ yagigigi1234 さん
『Table Mark(テーブルマーク)』の「ふっくらごはん3食入り」は、レンジで約2分加熱するだけでふっくらしたごはんができあがる商品です。湯煎にも対応しているため、停電時の非常食としても重宝するのだとか。
・サトウ食品 サトウのごはん
出典:@ yagigigi1234 さん
『サトウ食品』の「サトウのごはん」は、新潟県産のコシヒカリを使用したパックごはんです。冷めても味が落ちないためお弁当にもぴったりなのだとか。レンジで約2分、湯煎だと約15分でほっかほかのごはんが食べられます。
■レンジでごはんを炊くのは今や当たり前!?
ごはんを炊くのは炊飯器や土鍋!そんな時代は過ぎ、今やレンジで炊く方法もメジャーになってきています。一合など少量のごはんを炊飯器で炊こうと思うと難しいですが、レンジならとっても簡単。レンジでごはんが炊けるグッズがあれば、きっと重宝しますよ。
※この記事で紹介している商品は、現在店頭にない場合がございます。
marunon
販売、買取に携わっていたためレディース以外にメンズファッションにも興味ありありです!
トレンドを追いかけながらも自分スタイルを探求中。
日々かわいいを発信していけたらなぁ…♡
【Instagram】marunon1126
