
出典:photoAC
Baby&Kids
ミルクポットの選び方は?沸騰機能か保温機能かを見極めよう
記事後半ではおすすめのミルクポットをご紹介しますよ!
■ミルクポットってどんなものなの?
ミルクポットという言葉を耳にしたことがない人にも、分かりやすくご説明します!
・育児でいう「ミルクポット」とは?

ミルクポットとは、赤ちゃんにあげるミルクを適切な温度で保温してくれるポットのこと。別名「調乳ポット」とも呼ばれます。ミルクに適した温度に水温を保ってくれるので、赤ちゃんにサッとミルクを与えることができるんです。
・使い方は?

ミルクの適温とされている約70℃にお湯を保ってくれるミルクポット。哺乳瓶に粉ミルクを用意し、ミルクポット内のお湯を注げばあっという間にミルクが完成します。ミルクは、熱くても冷たくても赤ちゃんにとっては飲みづらいもの。沸騰した直後のお湯だと冷やすまで時間がかかったり、お湯が冷めてしまったら適温に温めるのが難しかったりしますよね。ミルクポットを使えば、赤ちゃんを待たせることなく適温の状態でミルクをあげられるので、ママやパパも安心ですよね。
■なくても大丈夫?代用できる?

「育児グッズって全部そろえればキリがない…」と思っているママは多いですよね。他のもので代用できたり、少し手間がかかることを我慢したりするだけなら、「購入しない!」と考えるママも。「ミルクポット」について、周りのママはどのように考えているのでしょうか。
・泣いている赤ちゃんを待たせたくない!必用派意見

ミルクポットを実際使っていたママに話を聞いてみました。「赤ちゃんを育てているときは、忙しくて睡眠時間もあまり確保できておらず、心身ともに余裕がなかった。ミルク作りくらいはスムーズに行いたかったので購入しました。」「沸騰したお湯を氷水で冷やしていつも温度調整していたが、泣いている赤ちゃんを待たせることがかわいそうになってきて。素早くミルクをあげられるので、ミルクポットはかなり重宝しました。」
・なくても大丈夫?代用できるものは?

ミルクポットを使わなかったというママに、どのようにミルク作りをしていたのか聞いてみると、電気ポットで代用していたというママが大多数!70℃前後に温度を保てる機能がついているポットがあれば、ミルクポットと同じように使うことができますよ。ただ、ミルクポットに比べると大きく、置き場所の確保が必要かもしれません。
・断乳したあとはどうするの?使い道は?

子どもが大きくなって、ミルクが必要でなくなったらミルクポットが邪魔になりそう…と考えるママもいますよね。ミルクポットとしての役目が終わったあとは、「紅茶や日本茶など、お茶をいれるときに活用している!」という声もあるようです。「電気ポットは大きすぎて邪魔になるけど、ミルクポットのサイズ感がちょうど良い!ちょっとしたティータイムに役立つので意外と活躍しています」という声も☆
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico