
Baby&Kids
「ありがとう」をたくさん言われた子どもは優しい人になる
vol.1360【1日1成長お母さん】目指すは「ありがとう」を言われる数より言う数が多いお母さん
「優しい子になって」よりも「ありがとう」と言われた子どもは優しくなる
子どもには優しい人に育ってほしいと願うお母さんは多いでしょう。そのため「人には優しくしてね」「みんなの役に立つ人になってね」と言うことがあるかもしれません。
しかし、そのように言っても子どもは具体的にどう行動すればいいのか分からないことがあります。実は「優しい子になって」と言うよりも効果が出やすい言葉があるのです。
それは「ありがとう」です。お母さんが心を込めて「ありがとう」と言うと、子どもは優しくて貢献心のある人へと成長するのです。
人は「ありがとう」と言われると欲求が満たされて幸福感を感じる
「ありがとう」と言われると嬉しくなりますよね。人には生まれながらにして誰かの役に立ちたいという本能的欲求を持っているといわれています。そのため「ありがとう」と言われると、その欲求が満たされて幸福感を得ることができるのです。
それはもちろん子どもであっても同じです。「ありがとう」は誰から言われても嬉しいものですが、大好きなお母さんに言われたのであればなおさら大きな喜びとなります。
貢献の喜びを知っている子どもは、行動自体にやりがいや幸せを感じる
子どもがお手伝いをしてくれた時に「偉いね」と言うことがあるかもしれません。
しかし「偉いね」は子どもを評価する言葉です。評価をされ続けた子どもは、評価を気にしすぎるようになります。そしてその言葉を得るために行動を起こすこともあるでしょう。
その一方で「ありがとう」と感謝の言葉を言われた子どもは貢献の喜びで満たされます。貢献の喜びを知っている子どもは、他者からの評価よりも行動自体にやりがいや幸せを感じ「もっと誰かの役に立ちたい」と思うのです。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya