
出典:@ lucky02181014さん
Beauty
化粧下地の正しい塗り方は?肌タイプ別おすすめアイテムも
ふだんのメイクには欠かせないベースメイクのアイテムと言えば化粧下地ですよね。化粧下地を使えば仕上がりが美しくなるだけでなく、乾燥や紫外線などから肌を守ってくれますよ。
肌に合う・合わないがあるので、化粧下地は同じものをリピ買いしているという人は多いかもしれません。今回はそんな化粧下地の正しい塗り方から、肌の色や肌質に合わせた選び方までご紹介していきます。
後半は、おすすめの化粧下地をいくつかピックアップ。化粧下地難民で困っている…という人はぜひチェックしてみてくださいね。
ベースメイクはメイクの基本。ベースメイクをしっかりすることでメイクのノリも良くなり、顔の印象もアップすること間違いなし!さっそく、メイクの仕上げを左右する化粧下地の種類や塗り方のコツを見ていきましょう。
■色も使い心地もさまざま!化粧下地の種類を紹介
出典:unsplash
化粧下地には、肌の色に合わせた豊富なカラーバリエーションやさまざまなタイプのテクスチャーのものがあります。好みの印象や季節、肌の悩みに合わせて使い分けてみるのも良いでしょう。
・化粧下地のカラーバリエーションと効果
〇ピンク…血色感を出し、フェミニンな印象に〇イエロー…くすみ、色ムラをカバーして健康的な印象に
〇パープル…くすみをカバーし、血色感を出して上品な印象に
〇グリーン…赤みをカバーして、クリアな印象に
〇ブルー…透明感のある印象に
・化粧下地は使い心地で選ぶのも◎
〇リキッドタイプ…伸びと肌なじみの良さから、均一できれいな仕上がり。さらっとしていて、汗や皮脂に強いものも多いため、夏におすすめ〇クリームタイプ…油分を多く含み、密着力が高い。保湿成分が多く含まれるため、乾燥が気になる季節や乾燥肌の人におすすめ
■化粧下地を使うときに注意したいポイントは?
出典:unsplash
ここからは、ふだんのメイクで化粧下地を使うときに注意したいポイントを見ていきましょう。
・塗る分量も重要!適量を覚えよう
日焼け止めや肌ケアとしても機能する化粧下地。たくさん塗ったほうが効果がありそうですが、つけすぎはNG。ファンデーションがムラになり、化粧くずれの原因にもなります。化粧下地はリキッドタイプで1円硬貨大くらい、クリームタイプでパール粒1個分の量が理想です。
・化粧下地の塗る順番は仕上がりを左右する!
ふだん何気なく化粧下地を塗っているという人は多いかもしれませんが、実は塗る順番によって仕上がりは異なります。化粧下地を塗るタイミングを覚えて、うるツヤ肌を叶えましょう♡1. まずはスキンケア。洗顔→化粧水→乳液の順番でしっかり肌を保湿する
2. 次にベースメイク。(日焼け止め)→化粧下地→(コントロールカラー)→ファンデーション→(コンシーラー)→パウダーの順番で肌にのせていく
紫外線が気になる人は、スキンケアをしたあとに日焼け止めを塗るのが◎肌の凹凸が気になる人は、化粧下地の前にポアプライマーを使ってみて。
赤みやくすみ、シミなどをがっつりカバーしたい場合はコンシーラーやコントロールカラーを取り入れてみてくださいね。
SHARE
TWEET
LINE
