
出典:photoAC
Baby&Kids
子どもの朝ごはんレシピ選♪パン派・ご飯派別におすすめ紹介!
そこで今回は子どもも喜ぶ朝ごはんメニューをご紹介します。ご飯派・パン派におすすめのレシピもそれぞれご紹介しますよ。
■子どもの朝ごはんって何が必要?

では子どもの朝ごはんには何が必要なのでしょうか?
・子供が朝ごはんを食べないとどうなる?

寝ている間、脳は活動しているため目覚めたときはエネルギーが底をついている状態です。そのエネルギー補給として必要なのが朝ごはんです。
もし朝ごはんを食べなかったら、脳のエネルギーが不足し、ぼーっとしたり、集中力の低下などが起こります。
そしてただ食べるだけではなく、食べ物も重要になってきます。
・子どもの朝ごはんに理想的な必要栄養素とは?

先ほども説明したように、目覚めたときに不足しているエネルギーを補給する必要があります。
脳を活発に働かせるのに必要なのがブドウ糖です。ブドウ糖は主にパンやご飯などの炭水化物から摂取することができます。
でもご飯やパンだけではよくありません。炭水化物だけではなく、野菜に含まれるビタミン・ミネラル、肉・魚・大豆などのタンパク質、牛乳やヨーグルトなどのカルシウムなどをバランスよくとることが大切になります。
・いつもの朝ごはんにプラスαするだけでOK!
しかし、忙しい朝に何品も料理を作るのは大変。そんな中、プラスαするだけで栄養満点な朝ごはんになるメニューがあります!
ご飯派・パン派の人にワンプレートでできるおすすめの朝ごはんメニューをいくつかご紹介します。
■ご飯派必見!簡単こども朝ごはんレシピ
朝ごはんにおにぎりを作る人も多いと思います。そんなご飯派の人におすすめのおにぎりメニューをご紹介します。
・塩昆布があればいろいろアレンジができる!
スーパーなどに売られていて料理の味つけにも使える塩昆布。塩昆布はカルシウムやミネラルなど栄養素がたっぷりなんです! もちろんご飯との相性も抜群なのでおにぎりにもぴったりです。<塩昆布と枝豆のおにぎり>

茹でた枝豆と塩昆布を混ぜたこちらのおにぎり。枝豆が加わることによって彩りもよくなりますね。
<塩昆布とツナマヨのおにぎり>
塩昆布は子どもの好きなツナマヨとの相性も抜群!
作り方は、油をきったツナとマヨネーズを混ぜ、塩昆布のおにぎりに加えるだけです。お好みで白ごまなどを加えるのもおすすめです。
・とうもろこしを加えれば彩りも歯ごたえも抜群!
甘くて食べやすいとうもろこしは、野菜が苦手な子どもでも食べやすいですね。とうもろこしを加えれば、色も明るく見た目も鮮やかになります。おすすめの食べ方は、炊いたご飯にバターととうもろこしを加えておにぎりに。バターととうもろこしの相性がよく、食欲をそそります。
・焼きおにぎりにすれば香ばしい食感が楽しめる

いつものおにぎりに飽きたら焼きおにぎりにするのもおすすめです!
フライパンにごま油を熱して、軽く焦げ目をつければ食感もよく、食欲をそそります。
こちらは大葉としらすを混ぜた焼きおにぎりです。醤油で味つけをして焼くのがおすすめです。
少しひと手間加えれば。いつもと違うおにぎりの食感が楽しめますね。
・鮭フレークを使えば、忙しい朝でもすぐにおにぎりに

朝でも魚を摂りたいけど、朝から魚を焼いたりするのは時間がかかる。という人におすすめなのは鮭フレークです。
炊いたご飯にそのまま混ぜるだけでおいしい鮭おにぎりの完成です。
こちらは炊いたご飯に鮭フレーク、だしの素、白ごまのシンプルなおにぎり。鮭の塩気と、白ごまの風味が相性抜群です。
・サクラエビで彩りもよく、見た目も華やかに

サクラエビはカルシウムたっぷり。鮮やかなピンクで加えるだけで彩りもよくなり、食感もよく、朝ごはんにぴったりです。
こちらはサクラエビと枝豆のおにぎり。サクラエビと枝豆で食感もよく、おいしく朝から栄養を摂ることができます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly