
Baby&Kids
2歳のイヤイヤが始まったら「手伝って」を教えて安心させる
イヤイヤ期は子どもの成長の表れ。分かっていても素直に喜べない親の本音
子育て中のお母さんに悩みはつきもの。中でも「イヤイヤ期に疲れてしまいます」という悩みを持つお母さんは多いですね。
“イヤイヤ期”とは一般的には1歳半辺りから始まり2歳頃にピークを迎える第一次反抗期。これは子どもの成長過程であり、自分の欲求を認識して相手にぶつけるものと言われます。
うまく言葉で表現できないこの時期は「イヤ」という言葉を使うことが多いのです。お母さんも頭では理解していても、1日中「イヤイヤ」ばかり言われては悲しくなってしまいます。
2歳のイヤイヤ。辛いのはお母さんだけでなく、子どもだって辛いもの
2歳になったR君は“イヤイヤ期”真っ最中。大好きなブロック遊びをしていると「イヤ!イヤ!」とかんしゃくを起こします。
お母さんは崩れてしまったブロックを見つけました。どうやら上手にできなかったようです。「どんな形にしたかったの?」と聞いても「イヤイヤ」と泣きわめくR君。「どうしてほしい?」と聞いても泣くばかり。
最近は毎日がこの繰り返しでお母さんもウンザリ。ですがR君にしても好きで泣きわめいているわけではないと理解してあげましょう。
語彙力が未発達の2歳児には「手伝って」を教えて親子のストレスを減らす
2歳児はまだ語彙力が少なく、自分の感情を表す術も「イヤ」という言葉で表しがち。自分の思い通りにいかない苦しさに加え、思いが伝わらないという欲求不満が苛立ちとなり「イヤイヤ!」となってしまうのです。
こんな時の対処として、感情を表す言葉や問題を解決する言葉を教えてあげると良いですね。「できなくて悲しいね」と気持ちに共感してあげると自分の感情に気づきます。
苦戦しているときは「困ったときは手伝ってと言うのよ」と繰り返し教えてあげましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野