
出典:@28.mix000さん
Baby&Kids
西松屋は三輪車までお手頃価格で優秀!おすすめや遊ぶときの注意点も紹介
遊びながら体作りができる三輪車は、子どもも大好きなアイテム。1歳から3歳くらいの子どもがいるおうちでは、バースデープレゼントにしようかなと考えている家庭もあるのではないでしょうか。そこで今回は三輪車にまつわる豆知識や注意点をご紹介するとともに、お手頃な値段のものが多い『西松屋』の三輪車に着目していきたいと思います。
三輪車は姿勢良く乗ってペダルをこぐことで、自然と体幹が鍛えられるものです。歩くためには筋肉が発達し体幹を鍛えることが大切なので、三輪車に乗ることは歩き始めの子どもにおすすめといわれています。
またペダルをこぐことで、腸を刺激されたり軽い全身運動になったり。体を動かすことは大人にとっても良いことですが、子どもにとっても体だけでなく脳への刺激となり良いようです。
いつの時代も人気のアイテム、さっそく見ていきましょう。
■そもそも三輪車は何歳から何歳まで使えるの?

三輪車の対象年齢について紹介していきます。
・三輪車は1歳~2歳くらいから乗れる
三輪車は商品の違いもあるかもしれませんが、基本的には1歳~2歳くらいから乗り始める子どもが多いです。最初はペダルをこげないかもしれませんが、地面を足でけって進めます。むしろ地面を足でけって進むことは、三輪車に慣れていくために大切な過程ともいえるでしょう。
・ペダルをこげるようになるのはいつから?

最初はペダルがこげなかった子どもも、三輪車で遊んでいるうちにマスターする場合が多いです。
そのため1歳~2歳で乗り始めて少し慣れてくれば、個人差はありますが、3歳になる前までには徐々にペダルもこげるようになるでしょう。
・3~4歳くらいまで乗っていたという声が多い
三輪車は3歳~4歳くらいまで乗っていたという声が多く、子どもの体格が大きくなったからそろそろ変えようかと自転車へシフトしていくようです。■三輪車で遊ぶときの注意点を知っておこう!

三輪車といえども危険はあります。三輪車で子どもを遊ばせるときの注意点を、押さえておきましょう。
・乗る場所を選ぶ
公園など広い場所で乗るのがおすすめ。また公園であってもボール遊びをしている子どもや走り回っている子どももいるので、そういった子どもとぶつからない安全な場所を選んで乗せるようにしましょう。
・障害物に気をつける
三輪車に乗ることで、子どもの視界はもっと低い位置となります。また、三輪車に乗ることに集中してしまい周りを気にしなくなることも。そうすると気づかないうちに目の前に障害物が現れて、ぶつかったということもあります。
そうならないためにも、できるだけ障害物がない場所を選んだり、障害物に近づきそうになったら声かけすると良いですよ。
・目を離さないようにする
道路はもちろん公園でも危険はたくさん。事前に注意していても、子どもはとっさに思わぬ行動をとるものです。なにかあってからでは遅いので、三輪車で遊ばせるときは目を離さず見守りましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu