
出典:photoAC
Lifestyle
家中のカビをハイターで除去!お風呂やカーテン、パッキンまでOK!?
■キッチンハイターを使ったカビ除去する際の注意点

キッチンハイターを使う際には、換気が欠かせません。独特の匂いで気分が悪くなったり、酸性タイプのものと混ざると、有毒ガスが発生したりする場合もあるので注意しましょう。匂いを直接吸ってしまわないようにするため、換気のできる環境でキッチンハイターを使うことも大切でなポイントです。
また、手荒れを防ぐためにゴム手袋をつけてからキッチンハイターを使うことも覚えておきましょう。
■キレイを長持ち!カビの予防方法も知っておこう

せっかくキッチンハイターを使ってお家中を掃除したら、キレイな状態を長持ちさせたいですよね。そこで、覚えておくと便利なカビの予防方法をご紹介します。
・カビ予防のために定期的に換気するのがおすすめ!
カビは、湿気のあるところが大好きです。そのため、お風呂などの湿気がたまりやすいところはできるだけ換気しておきましょう。窓があれば極力開けるように心がけたり、換気扇を活用したりしてみてくださいね。
・エタノールスプレーをかけてキレイを長持ち
お風呂やカーテンなど、キッチンハイターを使ってカビをきれいにした後に、エタノールスプレーを吹きかけて仕上げておくのもおすすめのカビ予防法です。エタノールスプレーはカビを構成しているたんぱく質を分解する成分が含まれているため、カビが生えにくくなります。スプレータイプはもちろん、拭き取り専用のシートを使うのもおすすめです。
・熱湯をかけてカビを退治するの方法もアリ
キッチンハイターでのカビ掃除後には、50度以上の熱湯をかけて仕上げるのカビ予防法のひとつです。カビは熱湯で死滅するため、お風呂など一気にお湯が流せる場所では週1回程度を目安に熱湯をかけておくと、発生しにくくなります。熱湯をかけた後は、しっかり換気を行うことも忘れずに!・こまめは拭き掃除も忘れずに行うのが◎
ほこりやせっけんかすは、カビの栄養ともいえる存在です。毎日こまめに拭き掃除をすることで、カビの予防になります。また、こまめに拭き掃除をしておくことで、汚れのこびりつきなども防止できるので一石二鳥です!
■キッチンハイターを上手に使ってカビを一掃しよう!

カビの除去は重曹を使う方法なども定番ですが、ご紹介したように、キッチンハイター1本でも使い方次第で家中をキレイにすることができます。キッチンハイターをつかったカビ掃除は、どれも簡単な方法ばかりなので、試し見てる価値アリ!カビを除去したあとはきちんと予防しておけば、掃除の手間が省けるので、取り入れてみてくださいね。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.28
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介
Lilly
男の子と女の子の、2児ママです。ファッションやメイクなど、とにかくかわいくておしゃれなものが大好き!「いくつになっても女であることを忘れない」をモットーに、育児や趣味、仕事に日々励んでいます!
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene