
Beauty
インナーカラーは青!な人増えてます♡長さ別の実例とアレンジ、他人気色も
■青のインナーカラーを生かしたヘアアレンジ
お気に入りのインナーカラーを入れたら、インナーカラーを活かしたヘアアレンジを楽しみたいですよね。インナーカラーは内側の髪に入っているので、くるりんぱやハーフアップなどでより目立たせることができます。
・短めヘアにはヘアピンがおすすめ!

ショートやボブなど、短めのヘアの人におすすめのアイテムがヘアピン。前髪やサイドの髪を薄くすくってピンでとめるだけで、インナーカラーをより印象的に見せることができますよ。
画像の@___manate._さんの投稿の場合は、青のインナーカラーではありませんが、ショートヘアの前髪ねじってピンで留めただけでスッキリアレンジに!事前に、ワックスやバームなどのスタイリング剤をもみ込んでおけば、まとまりやすくなり、ツヤ感もUPします。
・長めヘアは編みテクを加えたヘアアレンジが◎

ミディアムやロングヘアの場合は、青のインナーカラーが見えるように、編みテクをプラスしたアレンジがおすすめです。画像の@___manate._さんの投稿の場合も、青のインナーカラーではありませんが、フィッシュボーンで編むことでハイトーン部分とのコントラストが良くわかりますよね。
フィッシュボーンが難しい場合は、三つ編みや編み込みをしてゴムで結ぶでもOK!この場合も、事前にワックスやバーム、またはヘアオイルなどつけておくとまとまりがでて、編みやすくなりますよ。
■インナーカラーはブリーチなしでもできる?
インナーカラーはデザイン性の高いヘアカラーのため、ブリーチで色を入れるのが一般的です。でも、ブリーチって髪へのダメージが心配……という人には、ブリーチなしで染める方法もあります。
その場合、染髪とトリートメントがいっしょになったカラーバターがおすすめ。ブリーチよりは色落ちしやすいものの、ダメージの心配は少なく済みます。色を混ぜて、好きな色を作ることもできますよ。
■インナーカラーの色落ちするまでの期間は?
一般的に、ヘアカラーは1~2カ月で色落ちすると言われています。カラーを定着させるため、染めた日はシャンプーを使わないようにしたり、毎日のシャンプーでカラーシャンプーを使ったりすると、カラーをより長持ちさせることができるのだとか。
色によっても落ちやすい色があるようなので、サロンで染めるときは美容師さんにカウンセリングしてもらってみてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
マスクのときのメイク崩れを防ぐ方法!崩れの原因と崩れたときの直し方も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
「乾燥肌に絶対使いたい!」親子でぷるぷる肌になれるファミリークリーム♡【美容マニア・すずの大発見⑨】 mamagirl WEB編集部
Beauty
ファンデーションの毛穴落ちの原因は?対策やメイク直しの方法も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
「ボブの超簡単ヘアアレンジ!」不器用さんでも安心♡30代40代の大人女子向け実例集 nene