
出典:photoAC
Baby&Kids
母乳とミルクの混合育児ってどうなの?メリットとデメリットをご紹介☆
無事に出産を終えたけれども産後、ママの体調が安定せず、母乳が出ない、と悩むママもいるのでは。また赤ちゃんの成長と共に赤ちゃんの歯が生えてきて、ママの乳首を噛んでしまい。母乳があげづらいこともありますよね。特に生後7ヶ月頃に悩むママが多いようです。そこで、母乳とミルクを交互にあげて育児をする混合栄養育児をご紹介。免疫を母乳からもらって、ミルクから母乳に少ない成分を補うという良さがありますよ。
■ミルクは悪いものじゃない!
出典:photoAC
・母乳でもミルクでも栄養はそこまで変わらない
産後すぐから数日間 出る黄色っぽい色をした乳を初乳といい、そのなかには免疫グロブリンA、ラクトフェリンという成分が入っており、赤ちゃんを病気から守ってくれます。一方、ミルクには血液を固めるのに関係するビタミンKや、骨の成長に大切なビタミンDなどが含まれています。
そして母乳とミルク、どちらにも共通する栄養素として、乳糖や脂質、オリゴ糖、タンパク質などが含まれています。なので、初乳は飲ませたほうがいいけれど、それ以降は母乳でもミルクでも、栄養面や健康面に大きな差はないと言われています。
・赤ちゃんへかける愛情は変わらない
出典:photoAC
母乳ではなくミルクだと赤ちゃんに対して愛情がわかない、と聞いたことがあるママもいるのでは。でも、ミルクを飲んでいる姿や赤ちゃんの匂いに幸せを感じ、ママの赤ちゃんへの愛情は、母乳をあげるのと変わらず、どんどん増してくるそうです。この子を育てなくてはいけないと強く感じるようにもなり、赤ちゃんに対する愛情は、母乳ではなくミルクをあげても変わらないですよ。
・ミルクのほうがいろいろ大変
哺乳瓶や哺乳瓶用の乳首を消毒して準備をしないといけないのは、大変。洗い物も増えてママの負担は倍増です。
またミルクの場合、空気といっしょに飲んでしまい、げっぷがなかなか出ず、吐き戻しをすることがあるので、気をつけないといけません。
■母乳とミルクを交互にあげるときはいつ?
出典:photoAC
・母乳だけでは足りないなと思ったとき
ママの体質やその日の体調で母乳がなかなか出ないときがあるもの。いつもよりもおしっこの量が少ない、うんちがかたい、口が乾いているなど、赤ちゃんの体調に異変を感じたら要注意。母乳が足りていない可能性があります。ミルクを足して様子をみてみましょう。
・仕事の再開でミルクに切り替えたいなと思ったとき
出典:photoAC
産後、仕事に復帰するママも多いのでは。
ミルクは子どもを預けている時間だけあげるようにし、母乳は朝、家を出る前や帰ったあとにあげる、というママも。
仕事が終わってからは、保育園で子どもが飲んだ量や回数を保育園の連絡ノートで確認したり、お迎えのときに保育士さんから聞いたりして、家に帰ったあとの授乳する回数や量をイメージします。
ママと離れていた分、寂しかった想いでおっぱいに長くついてしまうこともあります。そういうときは、赤ちゃんの気持ちをうけとめて、たっぷりとスキンシップを取ってあげてくださいね☆
・他の家族とのスキンシップを増やしたいなと思ったとき
出典:photoAC
おじいちゃん、おばあちゃんが近所に住んでいるときや同居しているときは、あやしてもらうだけでなく、ミルクもあげてもらうと良いでしょう。孫への愛着が強まり、赤ちゃんも成長したときおじいちゃんやおばあちゃんを大事に思うように。
また、パパに赤ちゃんを預けて、ママは気分転換にお出かけするのもいいですね。この時期のパパと赤ちゃんのスキンシップは大切ですよ。もし赤ちゃんがミルクを飲まなかったときを考えて、搾乳したものを準備しておくと飲んでくれることがありますので保存しておいても良いかもしれません。
Recommend

世界に一つ!家族の手形が残せる『ファミリーハンドプリント・フレーム』で記念アートに挑戦!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
歯固めっていつから必要なの?選び方のコツや【映え】なおすすめを紹介! syksn
-
Lifestyle
【無印良品】手帳は2020年も大人気!ママにもおすすめアレンジ&活用法 たってん
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca