
出典:@namaillustration さん
Baby&Kids
NHKおかあさんといっしょの歴代キャラクター一挙公開!豪華声優陣も♡
NHKのEテレの「おかあさんといっしょ」は1950年代から放送がスタートし、いつの時代も小さな子どもたちやその親たちから絶大な人気を誇っています。情報量や子どもが集中してみられる時間などにも配慮されて制作された番組で、人形劇のキャラクターも人気があります。今回は、歴代の人形劇のキャラクターや声優さんを一挙に紹介していきます!
ママやパパが子どものころに出会ったキャラクターも、子どもたちに教えてあげてくださいね。
■おかあさんといっしょのキャラクター<初代 ブーフーウー>
出典:@himawarizakk さん
<放送期間>
1960年9月 ~ 1967年3月
<キャラクター名>
ブー・フー・ウー
<ストーリー>
イギリスの童話「3匹の子ぶた」の後日談としてストーリーが展開していきます。個性あふれる子ぶたといじわるなオオカミが物語を繰り広げ、わき役としてゆうれいさんやインコのペロちゃんが登場。最終回では「お話は終わりますがブーフーウーの3人はメキシコのサボテンのあるところで遊んでいますよ」というような内容が語られ、ブーフーウーはいつまでも子どもたちとともに生き続ける設定になっています。
<声優>
大山のぶ代(ブー)・三輪勝恵(フー)・黒柳徹子(ウー)・永山一夫(オオカミ)・堀絢子(インコのペロちゃん)・八木光生(ゆうれいさん)
とってもレトロな雰囲気の3匹の子ぶたたち。その声を演じた声優さんも豪華絢爛!ご存知の方も多いかと思いますが、大山のぶ代さんの代表作はドラえもんですよね。ウー役の黒柳徹子さんも現在も司会やタレントとしてマルチに活躍されています。50年以上も経っていますが、今でもメキシコのサボテンのあるところで遊んでいるところが想像できそうなキャラクターたちですね。
■おかあさんといっしょのキャラクター<2代目 ダットくん>
出典:@himawarizakk さん
<放送期間>
1967年4月 ~ 1969年9月
<キャラクター名>
ダットくん・ピョン子ちゃん・ゴンタくん
<ストーリー>
メガネをかけた白うさぎのダットくんと、妹のピョン子ちゃんが汽車に乗っておじいちゃんのところに行きます。そこで出会ったゴンタくんや森の女王、コダマたちとともに物語が展開していきます。
<声優>
黒柳徹子(ダットくん)、堀絢子(ピョン子ちゃん)、大山のぶ代(ゴンタくん)
キャラクターのメガネがとっても印象的です。初代キャラクターのブーフーウーから引き続き、黒柳徹子さんや大山のぶ代さん、堀絢子さんが声優として出演されています。愛嬌のある人形の声はどんなものだったのか、叶うことならば映像で見てみたいですよね。
Recommend

ベビーサークル人気おすすめ12選!折りたたみや木製のおしゃれなものまで紹介

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
2歳の誕生日ご飯に!子供が喜ぶバースデーキャラプレートでお祝いしよう♪ MACHA
-
Baby&Kids
イヤイヤ期の女の子の取扱説明書☆正しい対応で成長を見守ろう! syksn
-
Baby&Kids
トランプって子供の知育にもぴったり!?おすすめの遊び方8選ご紹介 assan
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい