
Lifestyle
1台で7役の最強家電!インスタントポットの簡単時短レシピ16選
■インスタントポットのレシピ<ふっくら黒豆>

簡単そうに見える黒豆は、実は時間も手間もかかる料理です。インスタントポットなら簡単&時短でおいしい黒豆ができますよ!
【材料】
黒豆 200g
水 800ml
★砂糖 140g
★しょうゆ 小さじ2
★塩 小さじ1/3
【作り方】
1.黒豆を水で洗ってザルにとる。
2.「炒めもの/高モード」にセットして、水と★を入れ、沸騰したら「取り消し」をする。(別の鍋を使用してもOK。)ボウルに1.の黒豆とともに入れ、一晩つける。
3.鍋に戻し、蓋をして「豆料理/高モード」」で2分加熱。
4.加熱後、「保温」を消し、ナチュラルリリースをしてフロートバルブが完全に下に下がったら蓋を開け、器に盛る。
煮汁に1日浸けておくと味が馴染んで色も深くなり、ふっくらと仕上がります。
■インスタントポットを使ったレシピ<関西風おでん>

煮込むほどにおいしくなるおでんは、火の番いらずのインスタントポットにおまかせ!
【材料】
大根 1/2本
ゆで卵 3~4個
こんにゃく 1枚
牛すじ(ボイルでも可) 300g
お好きな練り物 適量
★だし汁 800g
★しょうゆ 大さじ2
★みりん 大さじ2
★塩 小さじ1
【作り方】
1.大根の皮をむき、2~3cm幅の輪切りにして十字に切り込みを入れる。
2.こんにゃくを下茹でしてアク抜きする。
3.ゆで卵を作る。
4.牛すじは鍋に分量外のたっぷりのお湯を沸かし、すじ肉を入れてから再沸騰させ、アクが浮いたらすぐに水洗いする。ザルにあげ、食べやすい大きさに切る。
5.練り物は熱湯をかけ、油抜きをする。
6.鍋に★を入れ、ひと混ぜし、1~5の材料を入れ、「圧力調理/高圧力」で12分加熱。
7.加熱後、「保温」を消し、ナチュラルリリースで内圧を放出してフロートバルブが完全に下がったら蓋を開ける。
※ゆっくり冷ますと味が染み込むので、時間があるときは3時間程度蓋を開けずに冷ましてから「炒めもの/低モード」で再加熱してください。
■インスタントポットを使ったレシピ<自宅で簡単!ヨーグルト>

写真はヨーグルトと粉ゼラチン、フルーツでアレンジした@yuki_etusivuさんのヨーグルトゼリーです。手作りでおいしいヨーグルトが自宅で作れたらうれしいですよね。では、ヨーグルトの基本的な作り方を見ていきましょう。
【材料】
牛乳 500ml(※未開封の成分調整牛乳を使用してください)
種菌(粉末) 1g(※種菌の量は使用する種菌の指示によって変更してください)
水 250ml
【作り方】
1.鍋に蒸し台を入れて水を注ぎ、その上に牛乳を入れた器をのせる。
2.種菌を加えてよく混ぜる。
3.鍋に材料をすべて入れたら「ヨーグルト/中モード」に設定して8時間程度加熱する。
※でき上がったヨーグルトはすぐに冷蔵庫で保管してください。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi