
Baby&Kids
どんな絵でも大丈夫。子どもの創造力をアップさせるために質問しよう
vol.1461【1日1成長お母さん】子どもの絵は大人とは違った視点で描かれたもの。評価は必要ない
摩訶不思議な作品を作る我が子につい一言言いたくなるのはお母さんあるある
園などで作ってくる子どもの作品は上手か下手かを競っているわけではありませんよね。そう分かっていても、なぜこんな風に作るのだろうと不思議に感じたことがある方もいるでしょう。
子どもたちにはお母さんには見えない世界が見えていて、それを表現しているもの。ただ現実世界とかけ離れた絵を描いているとつい声をかけたくなりますよね。
でも評価することよりも質問することの方が子どもの創造性や表現力を伸ばすことに繋がるのです。
独特な絵を描く子と本物のように描く子。同じ環境で育っても違いはある
5歳のRくんとDくんは双子の男の子です。幼稚園で絵の展示会があったときにお母さんは驚きました。
Dくんの絵は月を3色で塗っており、ほかの子にない発想で描いていたのです。対してRくんは色も形も絵本でみるような絵を描いていました。
同じように育ってきた二人なのにこんなにも絵に差があるのかと感じました。またDくんの発想がお母さんからすると突飛だったので、お母さんは心配になり何と声をかければいいのかと迷っていました。
本物のように描くのも才能、自由な発想で書くことも才能。優劣はない
いきなり月を3色で描くのを見たら驚きますよね。でも絵に限らず子どもの表現は驚くような形を見せることも。そんなときは正そうとするのではなく「この子はこう感じているのね」と子どもの視点を受け入れることが大事です。
本物の通りに描くことができることも才能、独創的な書き方をすることも才能。子どもたちはそれぞれ違った表現を絵の中にする中で創造性を育てていくものなのです。
子どもの視点を認めると、子どもの自由な発想を伸ばすことに繋がります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣